おはようございます✨
今日も
ブログへの訪問
ありがとうございました![]()
長男初めての挫折
に合うまでの序章?前振り?説明?
が、長くて本当に申し訳ありません
稚拙な文章のうえ、
構成力が乏しいので
長々続いてしまっておりますが
よろしければ最後まで
お付き合い頂けると嬉しいです![]()
前回までに長男が私立小学校に入学し
入学後に背筋が凍るような発言をうけ
私は崖っぷちに立たされたような衝撃
を受けた話、までさせて頂きました
前回のブログには
あたたかいコメント頂きました
感謝
確かに。
コメント頂いて思い至りましたが
お相手のお母様には
私の言動でマウントを取ってる
と思われちゃったのかもしれないです
多少なりとも受験や
私立学校の知識がある
今の状態で冷静に考えたら
お教室や受験用の幼稚園にと熱心に
お子さんを育てて来た方からしたら、何の対策もほとんどせずに
入学してきたた私達は面白くなかった
のかも?と思い至り反省しました💧
ただとんでもない言い訳![]()
に聞こえるかもしれませんが
私、ほんとーに知らなかったんです💧
私立小学校って
そんなにも皆さん対策して
受験されるものだったなんて
。
田舎出身で
ママ友達は決して多くない
(むしろ激少ない)情弱な私
。
そんな私は、当時
皆さんがあまりに当たり前のように
どこかのお教室にいたことを前提に
お話されてるのを聞いて
こう考えていました↓
うちは何もせずに入れてラッキー![]()
・・・って、
そんな風に考えたと思われますか
?
とんでもないことです!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんな
上から目線なわけでも
自慢げなわけでも
全くなく
え?皆、
そんなにも準備して
入ってらっしゃるお子様たちなの
?
その話(出身幼稚園やお教室ネタ)
を聞いて、冷や汗が出る思いで、
内心びっくびくしていました![]()
焦りましたよー![]()
だって知らないんだもの
そして万が一、
なにかあったら大変!
と、ゾッ
としていました。
まぁあとから聞いた話ですが
うちのような地方の私立小学校だと
うちのようにお教室に通わせないで
お受験、ご入学されてるご家庭は、
他にもチラホラいらしたみたいです
ただ私のように、
知らなかった!行かなかった!
と公言されなかっただけのようでした
私が下手くそなのか?
皆さんが上手なのか?
とにかくモノを知らないことが
足を引っ張ったのは間違いないですね
(ただしその後一気難化したうえ
コロナ禍を経てかなり激戦化したようです)
対策を、ほぼしないで
学力的にも準備的にも
なんなら金銭的にも、
背伸びして入っちゃった私立小学校🏫
そんなうちの子が
皆の足並みを乱したりして
皆の勉強の進度に差しさわる
なんて事があったりなんかしてですよ
息子が劣等感の塊
になるのも怖いけど、それ以上に
息子が学校で
村八分にされたらどうしよう
!
と、私は当時、
ほんとーに
しょーじきに
リアルに悩み焦りました泣!!!
さらに走り出してみたら
5月生まれぶりを
生かすことは全くなく
先に先にと進むどころか、
ついていくのにすら
必死な有り様なわけです![]()
ヤバイヤバイヤバイ・・
それはそれは
もう焦りましたよー![]()
もうこれは、
親のエゴで入れちゃった責任です。
フォロー必須だ。
やるしかないな![]()
と、私は思い至ったわけでした。
大学を出てるわけでもなければ
教員免許をもってるわけでもなく
我が子のこととはいえ
人に勉強を教えられるスキルなんて、なーんにもない私![]()
どうして良いのかわからないなりに
やったことはコレだけ!↓
学校でやった小テやカラーテストの
間違えた部分、間違えた問題を
私がノートに書き写しておく!
長男が帰宅後
それらをもう一度、
自宅でゆっくり落ち着いた状態で
解き直しをさせる。
これだけを毎回必ず
一緒に取り組みました
解き直すにも全くわからない時は
教科書の例題に戻ったうえで
もう一度チャレンジさせ、とにかく
一個一個、丁寧に潰していきました
そんなこんなで、毎回毎回、
特に算数の解き直しをしていくと、
徐々に、ではありますが
カラーテストならば8割や9割、
時には100点を
取ってくるようになりました
!
勿論学校の簡単なカラーテストです↑
ともあれ
学力的な成長は、それでも
ゆっくり目な長男
でしたので
その後も苦手な単元は
相変わらずビシバシ出てくるので
その度に復習する問題は多く、
もともと出来なかった問題ですから
解き直しは大変だったようです。
ただ1日15分〜20分の短い時間なら
僅かでも取り組んでいた
お受験対策のポピーのお陰で
静かに机に向かう
こと自体に苦痛はなかったようです
それにしても。
低学年とはいえ
わからない子にわかるように説明する
って本当に難しいですね![]()
しかもド素人の私。
長男のために教えてるつもりが
理解出来ない息子に
だんだんイライラし
声が大きく尖り始める
なんてことも多々ありました![]()
私が教えることが
うまくできないことに
早々に気づいた私達(長男も含め)は
学校の先生の言うことを
よく聞いてみてね🙏!と
声掛けをしたりもしてみました![]()
そんなこんなで
躓きながら、揉めながら、
試行錯誤しながらもコツコツ取り組み
繰り上がりも繰り下がりも
分数の割り算も、
ゆっくりゆっくりではありましたが
一通りクリアしていきました
こうして長男![]()
ギャングエイジといわれる
小3になるまでに
身につけた事がコレ↓
テストは
受けっぱなしにしない
これを教え、なんとか
習慣化することに成功しました![]()
その頃長男
は
なんと小学校でド平均成績に!
学校の授業に全然ついていけなくて
周りに迷惑をかけることも
劣等感に打ちひしがれる
ということはなくなり、
ここでやっと私は
本当に胸をなでおろしたのでした
そして、安心しきってる私と、
努力でやっと私立小学校の中での
いい感じの立ち位置を手に入れた長男
油断しまくっていた私達に
大きな試練が訪れたのでした![]()
今日は関東真夏日の予報
が出てるらしいですね!
とうとう冷房解禁でしょうか?!
突然の暑さに体は
びっくりしちゃいがちなので
くれぐれも体調を崩されないよう
ご自愛ください
✨
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
ではまた!
