私の家族をご紹介します!
長男
高3
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
基本のんびり屋。
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場でも踏ん張れる
ど根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った実績ある長女
次女
小6
小学校では姉御肌、
頼りがいがある
委員長タイプの優等生。
家では末っ子らしい
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年です。
システムのしがらみに
染まれない性分で
常に上とは折り合いが合わず
15年前、満を持して独立。
その後会社を法人化し
今は小さな会社と
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないのでレアキャア化し
私を含め、子供たちも
彼の帰りを毎回待ちわびてます
こんにちは!
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
うちの長男
の話を
今日はさせてください
うちの高3受験生の長男
は
いま、そこそこ頑張っています
最新の模試の結果はこちら↓
先日リブログさせていただいた
うーたんぱぱさんのブログ
にもありますが
地頭が良い人とか、
ギフテッド凡人とか、
そういう人がいるってご存知ですか?
もしかして、そういうくくりで
うちの息子のことも
考えて頂いてる方
いらっしゃるのかな
?
なんて私がいうと↑
烏滸がましいでしょうか?
すみませんm(_ _)m
凡人凡人といいつつも、
もともと
そこそこの地頭だったんでしょ?![]()
と思われてる方がいるのかな?と
時々ブログを
書いていて私、ヒヤヒヤします
ですが!
うちの長男は
ほんとーに!ほんとーに!!
地頭の出来が良い子
とは、決して言えない子なんです![]()
中学受験の時にはよく
早生まれの子は大変
って言いませんか???
そりゃ3月生まれの子と
4月生まれの子を比較したら
1年近く違いがあるんけです。
この世に生を受けて
まだたったの6年目。
その6歳の子供にとっての
1年の差は、大事ですよね![]()
『発達』というものを考えたら
当然小6とはいっても
受験時には11才12才なわけです。
早生まれの子が不利
っていうのは、悲しいかな
噂だけだとは言えないですよね![]()
じゃうちの息子はどうなのか?
と言われたら
なんと5月生まれ!
と、なんならむしろ早くに生まれて
発達云々でいうなら得してる方なはず
なので小学校に入学したら、
どちらかというと
成長早い子組に混じれるかな
?
くらいに思ってました。
が、ところがどっこい
そうは問屋が卸さなかったんですよね
小学生の頃。
まだ低学年で、算数では
繰り上がり、
繰り下がりの計算って出てきますよね
あれ!
あれが長男、
まず、わからなかったです![]()
10にまとめるとか
10を作るとかそういうのが
出来る出来ないんじゃなく、
理解出来なかったんです![]()
ここでもう躓く
???
算数的な思考の脳みそ🧠、
うちの息子は欠落してるのかしら
?
悩んだものでした![]()
そんな私が
呆然としつつも
諦めることなく
とりあえず前に進み続けられたのは
同級生のお母様の発言
がきっかけでした
今日は日曜日。
関東は曇天ではありますが
それでも日曜日。
これ以上の暗い話(↑辛い話なんです)は、読んでくださってる方の
心の環境上よろしくないので
続きは後日にさせていただきます!
皆さん、日曜の午後は
お出かけされてますか?
雨、降らないでもつといいですね!
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!
引き続き素敵日曜日をお過ごし下さい

息子とお茶しました
スタバじゃなくても
息子はやっぱり
あま~いドリンクご所望![]()
なんであんなに甘党なのに
あんなにも痩せてるんだろう?!
羨ましすぎる五十路の私です!

