こんにちは。
今日もブログへの訪問✨
ありがとうございました
皆さんのお子さん、
文理選択って
どうやって決めましたか?
もしくは
どうやって決める予定ですか?
文理選択は、教科の、
好き、嫌いで選択しますか?
それとも
行きたい学部の
入試科目で選択しますか?
そもそも
行きたい学部って
どうやって選択してますか???
行きたい学部は
好き、嫌いで選択しますか?
それとも将来
お子さんがつきたい職業
(まさか親がつかせたい職業?)
で選択しますか?
そもそも将来つきたい職業を
高校生、もしくは中学生が
どうやってみつけるんですか?
皆さん、一体どうしてるんでしょう?
うちの長女は高1。
ということで我が家は
今現在進行系で迷走中
長女の現状、詳細はコチラで↓
また先日の懇談会では
合格実績も伺ってきましたが🏫
長女の学校の進学実績について
詳しくはコチラ↓
今後の目標の決め方やその時期
それらと合格の相関関係についての 先生の経験と考察に至るまで
なかなか濃い内容のお話頂戴しました
正直私耳が痛かったー💧
文理選択どころか志望学部選択、
ひいては志望大学決定が今の
第一優先事項だったのね💧
ということを私やっと認識しました
本人の意向を聞いたり
本人の意思が出るのを
かなり受け身がちで私待ってました
きっと意識高い保護者の方からみたら
信じられないくらい、
私遅いんでしょうね
ですが、
呑気でお気楽、ゆるゆる長女。
文理選択どうするつもりかな?
あなたはどうしたいのかな?
という声掛けは毎回糠に釘状態
どうしようか?
とうしようね!
と、これが長女が中学生の間に
繰り返し続けた私達の会話でした
もう一回聞いちゃいますが
皆さんは文理選択の時、
そして学部を選ぶ時
何を指標に選びましたか?
ということで。
次回、うちの長女
高校生一発目の定期テスト
を見て考えた我が家の文理選択
についてお話したいと思います!
今日は楽しい日曜日ですねー!
皆様、引き続き
楽しい週末をお過ごしください
今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました!




