おはようございます晴れ
関東今日は朝から晴天、
気温が爆上がりする
予感しかない日曜の朝ですチュー

今日もブログへの訪問
ありがとうございました照れ

ところであなたは
最近お子さんと
会話してますか?

会話は会話でも
説教じゃなく、
一方通行な
投げっぱなしのやり取りでもなく

コミュニケーションとしての
楽しい会話です。

我が家は結構あるほうだ
と自負しています

小6次女はともかく
高3長男とも
高1長女とも
会話は弾んでる方だと思います。

なんなら皆
相談事もしてくれます。

学校のトラブルなんて
私が解決できるわけじゃないけど
それでも話してくれるのは
話し相手として
私が認識され認められてるから
なんだろうなと思います。

忙しいし、平日は
バタバタしてるので
毎日毎日とはいいませんが
でも会話が止まるとか
一緒にいて
無言で気詰まりになるとか

話しかけても
返事が生返事とか
そういうことは
今までないですねー。
あ、喧嘩してる時以外はてへぺろですが

そんな我が家の
コミニュケーションが
良好な理由の1つには
これがあるんじゃないかな?

と思えるものがあるので
それを今日は
ご紹介したいと思います。

よろしければ
お付き合い頂ければと思います照れ


  子供の趣味、共有しますか?


皆さんはお子さんと
趣味の共有ってしてますか?


ちなみに私は
リンクするものは共有します!

というか
子供が、好きなものは
とりあえずやってみる方です。

私が嫌なモノ
やると不快になるもの以外ですてへぺろ


今日は趣味が、
かたまりつつある
長男ニコと長女にっこりの話をしていきます。


例えばテニス。
息子ニコがテニス好きなので
将来一緒にやれたらなピンクハート
とか思っちゃって
早速テニススクール🎾入会しました!


結果は、まぁ
開始して半年くらい経った頃
派手に肉離れ起こしてドクロ
歩くのもままならなくなり
即退会しました笑い泣き

 
また娘にっこりの方は
卓球が好きだったので
折り畳める卓球台買いました🏓!

買った頃はちょうどコロナの頃で、
学校が休校だったのもあり、
体力維持のためにも日夜
時間ができると
親子四人で一緒に
パチパチ打ち合ってました🏓


あ、卓球台って
大分大きいですよね。

各申します我が家🏘、
野中の一軒家に住んでるのではなく
コンパクトな
マンションに住んでるのでビル

悩んだのですが
一般用、競技用の台は
流石にデカ過ぎて買えませんでした

ですから
コンパクトな、
アウトドア仕様のを購入し
しばらくは楽しくやっていたんです




それがコレ!↑

そのうち学校が再開し
長女は中学入学🏫。
そして卓球は部活として開始したら

今度は徐々に
我が家の卓球台は 
陽の目を見なくなりましたえーん


ちなみに理由は
サイズの規格が違うから

小さい卓球台で慣れちゃうと
感覚がバグるから
うちでは卓球出来ないよにっこり

そんな事言われたら
さすがに無理強いできませんキョロキョロ

ということで
テニスについで、私は卓球も
引退する運びとなりました汗

テニスも卓球も
どちらも私自身も楽しかったので
僅かな期間ですが
共有出来てよかったです爆笑


それにぶっちゃけた話
私はずっと文化部系で
運動ってしてこなかったんですよね


子供と、共有することで
私もほんの少しだけ
体育会系の気分を 
味わった日々をプレゼント
してもらった気分でいます🎁

とは言え40代の初心者。

筋トレは趣味でやっていましたが
白筋を使う、いわゆる
スピード感ある運動は
また使う筋肉が別物です 


大きな怪我をする前に
引退する運びとなったのは
不幸中の幸いかなと
心の中では
こっそり受け止めていますキョロキョロ

  寄り添われて嬉しくない人はいない

付き合いたてのカップルは
相手の趣味に
合わせたりしませんか?

私も主人に、付き合って
スキーやスノボーをしに 
北海道やら岩手やら
長野やら群馬やらイエティやら
行ったりしましたし
(これは怖いし痛いしキツイし
ハッキリ言って苦行だったので
全然楽しくなかったです)


主人に付き合って
サーフィンの見学に
行ったりもしました
(さすがにこれはホントに無理!
と思ったので毎回見学してました)

逆に彼もまた
私に付き合って出掛けてくれたり
軽登山に付き合ってくれたり、
インドア趣味(映画くらいですが)
にも付き合ってくれました

そうやって
お互いの興味のあるものに
関心をもったり
挑戦されると
やっぱり嬉しいものですよねピンクハート


うちは、結婚して25年
もうお互いの趣味は見守る!
侵略、邪魔しない!程度の距離を
上手く取るようになりましたがてへぺろ


相手に対して、
興味があるよー
というサインの発信を
今はこうして
私は子供達に対してやっています


結果はどうか?????



当たり前かもしれませんが
とても嬉しそうです照れ
例え高3の男の子ニコでも、
嫌がることは全くもってありません

私が息子に 
そんなに楽しいなら
私もテニスやってみようかな?!爆笑
と言った時には

『えーお母さんもやるの?ぶー
『やってみたいの?ウシシ
とは言いつつ
かなり嬉しそうでした

いつか一緒に出来るといいな
そしたら付き合ってくれる?口笛

という問いかけにも、即答で
いいよウシシ

とやっぱりどこか
嬉しそうでしたしね

子供は親が思うより
親に関心を持たれること
を喜んで受け止めている

これが私の肌感覚での感想です

  体がボロボロに老化しても共有出来る趣味がある

ちょっと無理すると
古傷となった肉離れを
毎年一定数頻発している今


もう私は、スポーツでの
趣味の共有はできません

残念です。

もう少し前になにかスポーツを
始めていれば
ここまで弱々しく無かったはず。

なのでこれは
今までやってこなかったツケ
私自身の撒いた種
だから仕方ないですよね泣


ですから今は
インドアでも出来る
趣味の共有に
せっせと勤しんでいます!

はい、親子関係性が良好にある
と言い切る、そんな今でも全く
私は手を緩めておりません照れ


息子はさすが男の子。
アベンジャーズシリーズが 
好きなので新作が出れば共有します

映画館で
見に行っていた時もありましたが
今は忙しいのもあり。

ただ、あなたも
一度見たけどもう一度家で観たい!
ってないですか?
そのタイミングを見計らって
サクッと誘って一緒に見てます🎞

娘の息抜きは専ら今は
カラオケですが、その他には
以前もお話したかもしれませんが
娘は辻村深月さんのファン。

そしてそのきっかけになったのが
かがみの孤城!でした






にっこり




本はボロボロに
なるほど読み返し

映画の方は、自腹💸で
お友達と、二度も映画館に通うほど
この作品には心惹かれていました

そんなかがみの孤城🪞
先日アマゾンプライム入り
してるのを発見しまして
家族で一緒に鑑賞しました🎞

久しぶりに見て、
やっぱり好きだー!
と実感したらしく、また
本を読み返し興奮していました


なので私、今だ!
と思いましてね

にっこりちゃんが、読んでたら
私ももう一度読みたくなっちゃったな


の声掛けをしたうえで
もう一度かがみの孤城を読んでいます

まぁ読み返してぶっちゃけ
正直こちらは
完全な児童書かなキョロキョロ

恐らく中高生向けに書いてるので
今の今、直前まで読んでいた
模倣犯やソロモンの偽証に比べると
どうしても軽やかというか
申し訳ないけど薄っぺらい汗


ただし、
本を楽しむことが第1ではなく
娘の趣味、感性を
共有したいと思うことが一番!


と思ってるからこそ読んでいるので
本を読む充実感や達成感は、
今回の私にとって
優先事項じゃありません。

これはこれとして
エンターテイメント的に
軽やかに楽しむとしますチュー


  良いことも、辛いことも

ついつい勉強勉強と
目の前にある
〇〇ねばならないこと
にばかりスポットをあてて

子供にそれ
突きつけてしまいがち
ではないですか?

アレやらねば
コレやらねば

ねばねばねばねばチーン
正直私の身の回りも
ねばで溢れていますが汗


私だって
その、ねばならないこと達の
出来てないとこばかり
指摘され続けたら 

相手の顔を見たくなくなるし
話も聞きたくなくなります


心配だから
あなたのためだからと
子供の顔を見るたびに
勉強勉強試験試験志望校志望校と
その話ばっーっかりされたら
子供たちの
心の逃げ場がなくなる気がします

勉強が
大事なのは勿論です!

それが子供の
将来にも、所得にも直結しますから

そんなことは
当たり前ではありますが

だからこそ
目の前にあることを
一個ずつ丁寧にやっていこう
常々自分に、子供に伝えています


やらなきゃいけないこと
やるべきこと

そういう小さな一歩、
1つ1つ積み上げた先に
必ずゴールはあるものですよね


そしてやるべきこと
やらなきゃいけないことを
やったあとが一番大事で
そこが私達の出番だとも思っています
 
どんな小さなことも
些細なことも
ひとまずやった時
やりきった時には、
まず思い切り褒めること

多分私は高3男子に対しても
大げさなくらい褒めていますラブ

やって当たり前
なんかじゃ、決して無いですから

その上で、
勉強以外のあなたのことにも
ママには興味関心がある!と、
日々ここぞという
タイミングを見計らって
更に私はアピールしています照れ


面倒ですし
面倒くさいなと
思うことも勿論ありますが


お陰で近年
勉強しなさいの一言を
言った覚えはありません

子供の趣味の共有、
親子関係を良好にする
絆を深めるのには
結構有効だと思います! 


もしあなたが関心を持てるような
お子さんの趣味があれば
試してみて頂けたならと思います

今日も最高まで
お付き合い頂き
ありがとうございました!ではまた