蓼科山 ① | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

前回


北横岳に写真撮りに行ったときに、


次はあっちだな。。と思ったココ



蓼科山


相方と一緒に行ってきました'‘ィ(´∀`∩

連休だったんで、違う山で泊まりもアリですが

天気がいいのは土曜日だけ、、

翌日は荒れる予報だったんで

まぁココだなと





冬を想定して、夏に下見登山してたんで

ポイントは頭に入っていますが

なんせトイレが駐車場に無いってのは

複数人数でいくときは困りますねぇ

自分だけならいいんですけどねww

朝6時でこの状況(lll´Д`)

すげぇ人気の山です





今日は気温が低くなく、山頂で0度程度の予報

&風も穏やかっつーことで

アンダーも汗を考慮した仕様

アウターもソフトシェルで行きます





なんか綺麗な木









THE スノーシューハイクって感じの道w












歩き出してすぐ御来光♪

太陽はあったけぇ~











最初の登り

カチカチの雪にこの勾配が

いきなしフクラハギ辛いww







登りきるとやっと

うえのほーに 目指すピークが見えるw

なんか隣の山みたいだw











これが熊棚か、、

思ってたよりでけぇ~w









あとはひたすら登ります









ひたすら抜かされながら登ります









焦らなくても、着きますから*  ̄m ̄)













展望が開けたとこ


みなさん思わず立ち止まり


一休憩ε-(´▽`)




















縞枯れゾーンまで上がってきました


展望が効くようになると


テンションも上がるぅ






そして雪の量が増える















いやいや

疲れるけど

癒される

でも疲れるわぁ(笑)







ええねぇ~

この為に来たねぇ~











森林限界を超える











普段なら吹きっさらしだけど

微風程度










雪がぐずってきてるので

注意してあるく










そのまま空撮ると

真っ黒になるわ。。






















小屋に行かず

そのまま山頂ルートへ













浅間山も見えた♪


賑わってますなぁ~












八ケ岳~













前回行った 三ッ岳と北横岳~

良く見えるわ~

こっからみると岩場ちっちゃw






















山頂に着くと一気に展望が開ける













穂高も見えた~♪
























あい~到着ぅ~♪








つづく