唐松岳 ① | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

長~~~い前置きw




2014年6月14日


唐松岳に行って来ますた♪


いつの間にか梅雨の山登りが好きになりまして(・∀・)ニヤニヤ


前は晴れないと山に登らなかったんですけど、


鈴虫のような知識と経験からwちょっとづつ考えも変わりまして


夏山よりも梅雨の山はええと思いますねぇ~(・∀・)ニヤニヤ


ちなみに去年はこんなんでした↓

http://ameblo.jp/papapapapaiman/entry-11554837614.html#cbox


今年も休みを取り、相棒と合わせて

八ケ岳、、天狗にしようか、、赤岳にしようか、、なんて考えましたけど


朝晩の景色の事を考えると少しでもテン場が標高あるところがよくて


北ア、、唐松岳にしますた(ΦωΦ)


八方尾根は冬にスノーシューで遊びに行ったことがあり↓

http://ameblo.jp/papapapapaiman/entry-10824245276.html


最高な場所のイメージがある♪


でも以外と、、八方池から山荘まで3時間くらいコースタイムあるんだねぇ


最近はちっとも山に行ってないのにテント装備で登れるかなwwwと不安w


おまけに天気予報。。


朝は雨、、後晴れてくるけど

雷の可能性&強風。。

しかも強風は翌日朝までつづくみたい。。

山頂の予測値で19mから12mくらい


まぁでもこれも経験ですが行ってみないとわかんないで♪

予報と動向を把握していくことに



前日


我が家から八方の駐車場までは4時間くらいのコースタイムw

仕事から少しでも早く帰ってきて、

出発できたのは21時半頃だっけな

思ってたより早く出発でけた


高速乗ってすぐ恵那で力尽きて〓■●~ zzz

全然晴れてたんだけど、目的地の15km手前くらいからポツポツ、、

雨降ってきた(lll´Д`)やっぱ予報通りかw

仮眠2時間の後 そのまま八方の第3駐車場到着


6時起床ゴシゴシ(-_\)(/_-)

雨もやみそうでやまなく、、リフトで雨ざらしになるので

しっかりと雨装備して

7時40分過ぎに出発┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡3


ゴンドラリフトの乗り場に着くと 4、5組居たかな

あ、モンベルカード提示すると1割?安くなる的な

情報仕入れてたけど、山財布に変えてきたで忘れたw

往復料金2600円 15kg以上の荷物代 400円 也


8時乗車




ザックがでかいから

乗り込むのキツww

デラックス的な気分が味わえw


スキーリフトで想像通りの雨ざらしw

なんかオモロイw


そして終点


雲は時々切れて

青空がのぞく

でも雨だけずっと降ってるw

カメラ取り出して写真撮りたくても

雨が止まないw

でも目の前にすっごいええ景色が広がってる♪


とりあえずなんとか




一枚撮るw


こんな晴れてるのに結構な雨が降ってるw

でも、雨から晴れに急展開の一番ドラマチックな時間。。

この時間に撮り出せないとは!il!il _| ̄|●


谷からの吹き上がり vs 稜線超えてくる風

右下の折れ曲がった状態見てもらうとそんな構図がわかるかとw

いいねぇ~

登らなきゃ見れないこのドラマチックさがいい♪


雨の中 準備運動して

9時出発










たまーーーに雨が止まると

カメラを取り出す

そん時だけ撮るんで

晴れてるみたいだけど

実際は雨w







そんで予報通り

すんごい風ww

駐車場では全く無風だったのに。。








でも、ええ景色だわ♪























濡れた足元に気を付けつつ登る


八方池に着くころには青空も無くなり

風もさらに強く(lll´Д`)

痩せた尾根の稜線歩きが続くんで

1,2歩フラつかされるようなこの風は

非常~~に怖かった( ̄▽ ̄;A 














風さえなければ

晴れてれば

楽しいコースだけど

危なさを感じるばかりでしたw





疲れて来てたので

休憩 ○凹 

相棒がパン買ってきたって、、w


で、、俺には




コレってww

岡ざぇもんぢゃんw


顔の方だけチョコが入ってたけど

胴体には入ってないから

無味部分をもてあますよ?w



腹に入れて、さぁあと半分くらいw






ホントなら最高な休憩場所だろう丸山も

こんな吹きっさらしの場所で休憩できるわけもなくw

通過w
































轟音と共に風がやってくると

しばらく耐えますw








また 晴れて先が見えればいいんだろうけど

ドヨ~~ん

って感じだとね、、

サザンのTUNAMIみたく

風にどまどぉ~弱気なボ~クぅ~

ってなるよ?w







エチーラ オチーラ

ここに来て雨もまた降り出したり、、












こんなトコでフラつけれんw























この雪渓超えたら












小屋

キタタタタタタタタタ━(゚(゚ω(゚ω゚(☆ω☆)゚ω゚)ω゚)゚)タタタタタタタタタ━!!!!!


いやぁ~

イロイロと疲れたけどw

小屋に着くと安心するねぇ~ε-(´▽`)









とーちゃーーーく  

ヽ(*´Д`*)ノ


受付済ませ、

これまた強風の中、、なんとかテントを張りw

またーーりウエアを着たら








小屋の休憩所で300円払って、、

飯、、


唐松山荘は軽食とか無いんだね~


結局山頂部は、ずっと雲の中

夕刻も雲が取れる事は無く、、

疲れたので〓■●~ 寝るw



夜8時頃、、

目が覚めて、、

暖かいモノでも飲もうかと準備してて、

相棒がひょっこりテントから顔をだすと

ついさっきまで、まだまだ白い世界だったのに


☆が見えると♪


こりゃぁチャンス!




急いで準備 (;´Д`)ハァハァ

しながらも撮ってたら

撮り終わりで相棒が出て来た(笑)

ヘッドライト映ったがなw







今宵はほとんど満月だったんだけど

月の出が撮りたかったんだよね~。・゚・(ノД‘)・゚・。

ちょっと晴れるのが遅かった~







晴れたのに気付いて、小屋からも人が出て来てたな~


谷に沿って川のように灯りが付いてるのがなんかええな


やっと晴れてくれてテンション上がったのに


この後悲劇がw









ま、せっかくなんでと

セルフタイマーでいつものように撮ろうとしたんですよw

一枚撮って、

納得いかず

2枚目撮ってた時


ガシャ!!

って、、

倒れましてねw

そりゃそうだよね!il!il _| ̄|●

人がフラつかされるような風なら

倒れるよね..............( _ _)σ イジイジ  

見事に レンズ、、逝っちゃいましてね、、

でっけ~~欠け傷多数に

動かなくなりましてね、、

凹んだな~_|\○_ 

しかも超広角。。

明日晴れてもこのレンズで撮れないのかと思うと

凹む凹むw






( ´△`) 凹みながらも

標準レンズで撮影はしたけど、、

















この後も強風の為

三脚押さえながら撮ってたんで

画像もブレブレ、、

眠たい画像が続きます。・゚・(ノД‘)・゚・。





やっと唐松岳もお目見え


予報では朝は稜線に雲がかかりやすいものの

晴れという事


明日までちゃんと晴れてますよ~~に( ̄人 ̄)



つづく

!il!il _| ̄|●