富士見高原に行って来ました
紅葉、、には遅かったんですけどw
神坂峠の駐車場から
氷 バリバリ
マクロは、、、ま、いいやw
結構冷えてるんだろうけど
日差しがあって風が無いので寒くない
歩き出して、すぐに
萬岳荘
小屋仕舞いしてるみたいです
萬岳荘の冬期トイレは使えました( ̄人 ̄)アリガタヤ
フラフラ登ります
霜柱がとにかくすごい、、
昔は普通に地元でもあったもんだけど、、
今は無いね、、
小学生の頃は制服が年中、半ズビンだった
今ぢゃ耐えられんだろなw
まだ仕事中は半袖、、
走り回るから上着着るとまだ暑いのね、、
でも、、半袖て、、(lll´Д`)ってよく言われる、、
別にやせ我慢してないしww
寒けりゃ着るよ*  ̄m ̄)
しかし、気が付いてみりゃ
年に3回もここに来たw
霜柱 ナゲぇ~
快!晴!
恵那山
ちと白い♪
相変わらず 謎のポージング、、
コロコロ動くから撮りどころがわからんw
サクサクと気持ちいいねぇ~
ふぁっさぁ~ だな
南ァの有名峰々
御嶽も綺麗に冠雪してまんにゃぁ~♪
飛びます♪
飛びます♪
この前見たのは雪が融ける前、、
そして今回は雪がかぶった頃、、
帰ってきて前回の写真見たら、、そんなかわらせんかった(笑)
ヘブンズは 雲海ツアーなるものをやってる
とってもいい企画だと思う♪
利用してないけどw
しかし ええ天気ですた♪
いつかいかなきゃな~
聖なる山♪
イイ眺めだの
λ...
いつも思うけど、
この場所は夕方こそ素晴らしくなると思う
是非泊まりに来てみたいな~
乗鞍と穂高
ここの案内板はとても分かりにくく書いてあるので
山の格好をしてる人だったけど、
案内板をみながら あれが恵那山か、と
逆方向の山を指さしてた○凹 コテッ
ドナイヤネンヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)
と心の中で突っ込む、、w
ここは雲海が出やすいんだろね~
向かいのでっかいのが恵那山デスネw
登りの時、俺が登っても壊れなかった氷w
帰りには壊れました*  ̄m ̄)
雲がポツンと沸く
ふわふわ いい感じ♪
割らずに穴あけるそうな、
その後、、漫画のように床に落ちてパリーンw
スーパースローカメラで撮りたいくらい見事に割れたw
車で来れて速攻いい景色がみられるココは
お勧めです、'`ィ(´∀`∩
とはいえ
ここまで車で来るには30~40分ほどかな
すれ違いが出来ない場所がほとんどの山道になります
自分等、この後車で下山しましたが、
ま~~ヾ(*`Д´*)ノ"
ジジババの運転の譲り合いの心の無い事。。ヾ(*`Д´*)ノ"
てか山人でなく、このに登ってくるんで観光的な人が多いのも
その理由なのかもしらんけど、
まー下がらんね、、(lll´Д`)
あんまり下がらんからしょうがなくバックで300mくらい登りかえしたよ
こちとら毎日トラック転がしてるから
バックで登ったってどこまででも登れるし
どぉってことは無いけど、
結果、、下がらんかったジジィのすぐ後ろにすれ違えるスポットがあったわ
○(#゚Д゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.
そんなやつはここには車で来てほしくないと
心から思いますた┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ
そんなこんなで イライラ車との対峙をクリアして
降りてくると。。
そんな事はすっ飛ぶような
見事な山紅葉
思わず車を停めて、、
撮りに行きました*  ̄m ̄)
んで、
腹が減ったので
以前も行ったココに♪
ここの五平餅。お勧め♪
また来ちゃいました
12時前に入ったから座れたけど、
どんどんお客さん来ましたよ
おいすぃ~♪
今、熱い?熱くなる?中津川ですがw
もし秋に駅前に行ったなら、ここはお勧めですね
数ある名店の栗きんとんがバラで買えたり
他にもイロイロあります
ちと休憩してから
相棒が食べたいというパフェがあるとこに
えっと
行ったのは観音寺店だったかな
おされな日本風たたずまいだけど
ニシビ強ww
栗パフェ
栗がゴロゴロ入ってますw
そんな栗好きぢゃない俺でもおいしく食べれましたよぉ~*  ̄m ̄)
これと御茶ってのが美味しかったね
ちらしてあるのが
栗きんとんだったりするらしいw
秋は日が短いですな~
あっちゅー間に夕方で
次の週末は今年最後の連休、、
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエ
もぉ今年最後とか_| ̄|○ハェ~~~
12月は死の月、、_| ̄|○
週末は楽しんでキャンプしてきまつ(≧∇≦)ъ