北横から降りてきて、再び坪庭、、
雲が取れて、
南アルプスも(・∀・)ニヤニヤ
北岳、甲斐駒、仙丈
ヽ(*´Д`*)ノ
縞枯山
時間がまだあるので、縞枯山荘まで
λ............λ............
あえてダークに、、
ここはいつも急w
北横ヒュッテもそうだけど、
この景色の中、樹林ロードの間からみえる
小屋はなんかメルヘンチックに見えるのはなんでだろw
もぉ、、寒くないw
舐めたくなるツララww
屋根の色が景色になじんでいいねw
開放感ある場所。
小屋到着♪~
ってなにしたわけぢゃないけどw
帰りは、スキーの人達とすれ違って
非常にうらやましくww
なんだかんだでここにもどってきますた
スキー&ボードの人達はまだガンガン上がってくる、、
当たり前かw?
(・∀・)
帰りはいつもロープウェイほぼ貸切りなのに、、
今年は結構下る人がいた。
ぁ。そういえば、バルさんもこの日ココに来てたようですが
お会いできなくて残念!il!il _| ̄|●
ヒップソリの達人はロープウェイ使わずソリで下山だそうだw
今度はぜひそうしよう(・∀・)ニヤニヤ
ロープウェイ乗り場から南方面
南八ヶ岳もすっかり晴れて、
yukkyさんが天狗に居たとか( ´△`)イーナー
赤岳、
阿弥陀
こんだけとがってりゃ
周囲で雪崩れも起きるわねw
怖いフィールドだ。。
蓼科山は立派なたたずまい(●´ェ`●)
北アルプシ!
皆やっぱりこっちに目を奪われてましたね~
わかるわかるw
駐車場へ、、
降りてきちゃったなぁ~
いっつも帰るころには順光になるのもあるだろぉけど
すっごい綺麗に八ヶ岳がみえる(●´ェ`●)
またここに来たくなる理由でもあるかもしれない
車でインターまで行く途中
すぐにある
「小斉の湯」
ホームページは凄い綺麗そうだった、、
行ってみると、、
凄い年期を感じる温泉だったwww
イメージとは怖いw
昭和のにほひバリだった。。
ま、温泉地っぽい温泉でしたw
日が落ちる。。
できればこんな時に山頂に居たいもんだ。。
景色が眺めれる高台に行きたいところだが、、
相棒はもぉ、、飯待ち状態w
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
小斉の湯からすぐ近い
「そば庄」
ほぼ貸切だった
観光やスキー客もこの時間だと全然居ないねw
我ら翌日も休みだったのでw
信州ってことで、最後にはやっぱ
蕎麦!
食っときました(・∀・)ニヤニヤ
おいしゅうございました(●´ェ`●)
そして最後は、、
車山高原まで車を走らせた、、
-10度の中
2駆でw
もちろんホワイトロードで、、
駐車場唯一、、ここだけ雪かきしてあったのでしょうがなくここに停めた
ホントはもっと先に停めたかったんだが、、
全部雪で埋まってた、、w
茅野市とオリオン、、
月がほぼ南中で明るい。
ま、おかげで八ヶ岳もしっかり写る、、
あの緑ロードはなんだろ。。
この駐車場からも車山山頂にいけるんだろーか
足跡が上に続いてた、、
今度は気合い入れて、☆撮影でここに来てみたいもんだ。
この写真撮ってると、、
一台車が入ってきた、
松本から来たオッチャンらしい
話しかけられ、
冬のこの一時しか現れない☆を撮りに来たとか
( ´∀`)ノミ┌┐"☆ ヘェーヘェーヘェー
ロマンチストやねぇ~オッチャンなのにw
でもこんなガスってちゃ撮れないと残念そうだった。。
写真クラブやってるとかで写真の話とか
いろいろ話したが、
やっぱり2駆で来たんだという話になったら
ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ
って言われ、来た道を引き返したほうがいいと言われたw
この先はインターまでいけるけど
ちと怖いよと
大人しく言われたとーりにしてw
諏訪インターでラスト〆の写真撮ってw
爆睡〓■●~ zzzzzzz
朝には家に着きました~~~~
長々とw
ひっぱりますた( ̄▽ ̄;A
終わりw