南岳~槍ヶ岳を終えて
気付いたことや感想。。
独り言のように覚書でダラダラ書くので
興味ない人はスルーでw
※8月のお盆の翌週末に行った。
新穂高の無料駐車場、、金曜日の深夜到着なら空いてるだろ。。と思ったのに
8割?くらいは埋まっててびっくりしたw やっぱ夏休み中の週末はナメちゃいかんねw
※mojoさんに夏道のショートカット使わないと余分に時間かかるよ~とアドバイスもらってたのに
まんまと、生コン車にルート分岐の看板を隠されてて、スルーしちゃうことにww
頭の中に、スルーしても同じところにたどりつくからいいやwって気持ちがあったがw
スルーしたらすぐおかしいと思えるように頭に地形図入れとくべきだったw
※一日目の槍平までは標高差800mくらいの登り5時間コースってことで
疲れないように歩こう、、、なんて目標だったけど、、甘い甘いww
どえりゃ~疲れたww 重量背負っての横移動ってこんなにえらいんだw
涸沢とか自信なくなってきたw
※ んーで、この山行で一番大きかったのは、、秘密の薬を試したこと(笑)
情けない話だけど、まずオレ山登りに向いてない(爆)
体がねw 好きなのと向く向かないは別の話なんだよねぇ
高所に弱い、、すぐ心臓バクバク言って頭痛がするようになる、、
これが困ってたもんで、、低山でどんだけ歩けても標高あがると
全然動けないww
そんで、、今回ちょっと¥だして
年寄りクサイ?が、、w こんなもん試してみた。
でww
結果どうだったか!
グンバツに効きました (´゜ω゜):;*.':;
1日目の朝から飲み始め、標高2000mの槍平まで上がる道は、
まぁ、、まだ2000mだから効いてるかどうか、、わからんよねぇ
2日目、、南岳小屋までの3000mまで登る急登!
これで、なにもなければ、効いたってことだよな!と
結果。。ゆっくり目に登ったこともあるだろぉけど、
いつもの頭痛も、動機も無い。。( ゚д゚)ンマッ!
そりゃ疲れはあるけどwwww いつもの余計な疲れはナイw
ビックリしたw
3日目南岳から槍までの稜線歩き、、
去年も北岳から間ノ岳まで往復縦走したが、頭ガンガンだし、ちょっと登るだけで
心臓バクバクで非常に辛かったが
そーゆーの。。全く無しwwww
素晴らしいドーピングwww
メチャメチャ小さい一粒100円のお高い薬だけど、
¥。。払う価値あるわw
人それぞれでしょうけどね~ オレには効きました( ̄▽ ̄)v
※行動着、停滞着。。
3泊4日のウェアだけど、
やっぱり軽量化ってのもあり、上着のTシャツは2枚で使い分け、
長袖ファイントラックメッシュに半袖Tシャツを行動着に
別の長袖Tシャツをテン場についてからの停滞着に、、
初日にアフォだから、行動着の半袖Tシャツを川で洗ったら、、
そこから曇りになり、夜まで乾かなかった(´゜ω゜):;*.':;ブッ
翌日ビタビタで登りたくないなぁ~と思いw
着乾かしってヤツをやってみたw
夜に濡れたままのTシャツを着て寝てみたw
正直、、、超気持ち悪かった(爆)
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
そりゃそうだよねw
でも結果的には朝までに乾いてましたw
乾かせる、、、けど、、寝るまでの気持ち悪さは否めない(lll´Д`)
一日の行動が終わると、小型ボトルに携帯してきたファブリーズでシュッシュして
テント内で干してたが、最後の日にはファブリーズも底をつきw
満員電車にはとても乗れない、
深いコクのあるかほりをかもち出して歩いていました(爆)
もぉ、、一枚Tシャツ持っていくか、、悩むところだ。。
でも4日も行ける時なんてそうそう無いけどねw
※ 槍ヶ岳のテン場には
ランブリ3で行っては行けない。( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
まぁ天気が最高だったし、学ぶことは多くはなかったかもw
環境が辛い状況で行くといろいろ学ぶことも多いけどねw