しばし、呆然とした後
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
おっしゃ。。と登り始める。。
もぉすっかり雲の中。。
ある意味直射日光にガンガン照らされるよりは楽に登れるw
登り始めてすぐに、↑こんな岩場をよじ登る感じになりますが、
前を行く年寄りパーティーがチョコチョコ後ろを着いていってる
オレたちを見て、、
ストーーーップ。二人先行かせまーす。。
って。。w
オィオィ、バテてんだからゆっくり行ってんだよww
っとは言えずww
しかも10人くらいのバーティー一気にこんなとこで抜かすて、、
また、一気に疲れたわw
しかし、、
アミノバイタル効果か?
段々体がさっきよりは楽になってきたε-(´▽`)
多分あともぉちょぃ?
先がなくなってきた(・∀・)ニヤニヤ
w( ̄0 ̄)w オオー
着きました
赤岳頂上。。
。。
ぐちゃぐちゃにごった返す。。(lll´Д`)
皆が看板のところで記念写真撮る中。。
その看板の前でザック降ろして休憩しだす年寄りヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ
う~んこの人ゴミ感は苦手だ ww
ってことで、北峰まで逃げてきたwww
向こうがさっきの頂上。。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレの絵ですw
頂上は日が照って暑かったので、
休憩せず、そのまま赤岳展望荘まで降ります。。
昼飯( ゚Д゚)/ ダ-!!
´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)ウフフフフフ
CCレモンヌ持ってあがりましたヽ(*´Д`*)ノ
ご褒美( ゚Д゚)/ ダ-!!
ちょ。。ちょ。。オレのご褒美を !il!il _| ̄|●
さて、我が家の昼飯はシンプルです。
今ありますよねコレ、 詰め替え用のカップヌードル。100円
これ2個をクッカーに入れ、、
登山前に山専ボトルに沸騰したお湯を入れてきて
お湯を注いだら完成ですww
隣の夫婦が、、火使わずに飯喰ってるんで
(:D)| ̄|_...????どうやって??
質問されw
飯にこだわらないなら、これがスピーディーですわ。
お湯も沸かさなくていいしね~
さぁ~て地蔵尾根を下ります
やっと元気が出てきたんで花もちょっと撮りますw
ホントはバテてるところで
もっと立派なコマクサあったんですが
本気でバテてたんで、スルーですwwwww
コレもいっぱい咲いてましたw
行者小屋に到着すると
気持ちよく冷えてそうなビールとジュース。。
あとは駐車場まで下るだけなんで、
ペプスィ~¥300で休憩タイム。
こーゆーのって、冷たそうにみえて、
そんなに冷えてマセン(爆)
でも小屋の存在はありがたい。
飯を作りたくも無い人は、ここで飯も喰えますねぇ~
おでんもあるし~♪~( ̄ε ̄
トイレ、水、飲み物。。
( ̄人 ̄)ありがたや。。
さて、下りになってめっきり元気になったオレw
コースタイムより早いスピードで下山してきましたww
結局シャリバテかなww
ゴーーーーーーーーーーールヽ(*´Д`*)ノ
さて、この傘かぶってるおっちゃん。。。
実は。。最初から最後までほぼ同じペースでしたw
写真に数枚登場してますw
お気づきになりましたかね~(笑)
もぉ友達です(嘘
心配したアブは駐車場には多かったですが、
登山道にはあんまりでしたねぇ~
ハッカ水がよかったのかな。。
まぁ~いろいろ疲れましたがw
最後は元気になりました(笑)
体調管理は大事ですねw
次から気をつけまーす'`ィ(´∀`∩