八ヶ岳 赤岳2899.2m(前編) | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

昨日は日曜日に久々の休みなので


相棒と山にトレーニングがてら日帰りで行こうと計画してまつた。


候補にあがったのは。。


八ヶ岳最高峰 『赤岳』


標高2899.2m


。。


2900でええがん。。ww


あと1メートル石積み上げたれ~ヽ(*´Д`*)ノ 


ま、どーでもいいですけども( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!




もちろん前日出発して、駐車場で車中泊予定・・


しかし、、前日の仕事がこの夏一番の仕事量!il!il _| ̄|●

もぉヘロヘロになって帰ってきた。。( ´△`)アァ-チカレタ~

相棒が休みだったんで、支度をしておいてくれて、

帰ったら即出発┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡3


東名阪、19号、中央道を車を走らせ諏訪南ICで降りる。

暗い中。。美濃戸口から、ナビにも表示されない悪路を美濃戸山荘前の駐車場まで

ガッタンガッタン揺られながら、ゆっくり緊張しながら走らせて、、

なんとか駐車場到着。。ε-(´▽`)

台数限ぎられてるし、土曜日から泊まってる人ももちろんいるだろぉから

空いてるか不安だったけど、空いてるところみつけて無事0時半には寝袋に入れましたε-(´▽`)



翌日は日帰りの長丁場なんで、朝は6時出発を予定する。。

と、起きる時間は4時半(笑)

ってことで睡眠時間4時間。。ま、山の前はいつも睡眠不足気味ですけどね~

追い討ちをかけるように駐車場の位置が斜めだったのでうまく寝られなくゴシゴシ(-_\)(/_-)

結局ぐっすり寝てねぇし、、〓■●_~□○0 ピュルルルル~


朝、おきて、支度して、

朝飯喰おうとするけど、、妙に食が進まない、、(:D)| ̄|_...?

おまけに昨日の仕事がやっぱ堪えてて、、登る前から体がだるいww

大丈夫かコレ。。( ̄▽ ̄;A 

って不安に思ったけど、


ある意味夏の山の計画も3泊で組んでるから

疲れが溜まってくるもの、それのいい練習になるだろぉとおもったり(ΦωΦ)


っていつもより長たらしく前置きあるけどw


とりあえず行くぞー(ι´Д`)ノ  ォ、、、オー





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


やまのこ村駐車場。

ココと、ちょぃ先の赤岳小屋に駐車場があります。

美濃戸山荘は宿泊者のみみたいですね~

駐車料金は1000円。予約者ってコーンが立ってたけど

電話したら予約できるんかな。。


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



静かな道にみえますが、

既に登山者の方々、どんどん上がっていってます。。

皆朝早い(lll´Д`)(´Д`lll)ンネー















paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


おっさーーーーーん!ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';


いいところで支度してくれてますw

北沢、南沢の分岐。
今日の登山口になります'`ィ(´∀`∩

ここから南沢を行って行者小屋をとりあえず目指します。









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



清流と生い茂る緑。。

なんか夏の八ヶ岳初めてのクセに

これはイメージどおりな空間でしたw










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


つのこ、

こーのこ元気のこ。











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


オレは新人( ゚Д゚)/ ダ-!!


ってアピールしてまつた((*´∀`))ヶラヶラ













paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



マイナスイオンたっぷしの沢を
渡り渡られします

 ε= \_○ノ 












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



八ヶ岳って

オレの勝手なイメージですが

こんなんですw 苔むした木々みたいなw













paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



朝日が入ってきました。


ちょっとずつ気温が上がってきます。。



でもまだまだ涼しい。(●´ェ`●)











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



朝光に向かう。。















paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



朝日を浴びて

朝シャン( ゚Д゚)/ ダ-!!



ウゼ!! ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノゲシッ









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


河原に出ると、、トンボがいっぱい。



オレが指出すと指に停まってくれたり


ストック立ててもこの通りw



こーなると、かわえーねw







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



流木の溜まり場www


こんだけ溜まるんだから

危険箇所だと思いますwww

早々に立ち去れぃw









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



道は黄色のテープでしっかりついてます。


およ?と思っても、間違えることは無いでしょう。。きっとw












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



最近めっきり仕事に滅入ってるので

おっさんも緑に癒されてます(●´ェ`●)














paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



2時間20分程度で行者小屋に到着。


ところで、コースタイムってわからんもので、、

山と高原地図のここまでのコースタイムは2時間

山と渓谷社のYAMAPだと2時間40分。

設定が違うのかなw

でもその後はホボ一緒なんだよねw

その間で到着したから、めっちゃ標準タイムってことか( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



とんがる岩。。

右が大同心 左が小同心っていうんだって、


( ´∀`)ノミ┌┐"☆ ヘェーヘェーヘェー










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



さて、左が目指す『赤岳』

右は『阿弥陀岳』ですが


雲かかってますねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。





ほどほどに休憩して、さっそくここからの

急坂に向かいます。。


ここまではウォーミングアップですw





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


10分で阿弥陀岳との分岐。














paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


ガンガン高度あがります。。

ココまでのペースで足を進めると

心臓バクバクですw

ペース落としマクリでゆっくりあがります。。

!il!il _| ̄|● エレ~ヨ~


下に見えるのはさっきの行者小屋です。





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!




鎖や階段でガンガンあがります。。


いや、、ガンガンあがれるようになってますが

体力ともなわずにヨチヨチあがりますw


相棒は元気です(笑)











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!





いつもはじめての山に来るときはネットで他の人のレポを

しっかり見てきますが、、この辺が一番キツィと言われてましたが、、



ほ~んとにきつかったw











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



そして青空見えずにテンションだだ下がりw









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!




途中すっごい崩れやすい砂利道あります。。

落ちる危険は無いんだけど、進む力が逃げるんで

余計疲れますww









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



もぉすぐで阿弥陀からの稜線に合流。。。


なんとか登りきりましたが、、


あたくし、、すっかりバテてしまいました( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!



山でこんなにバテたのは初めてですwww

座り込んでしまいました( ̄▽ ̄;A 

足投げ出して座り込み、、しばらく放心状態((*´∀`))ヶラヶラ


相棒はいたって元気です(爆) ツエーナーオメ~(;¬_¬)


相棒からアミノバイタルを飲むがいい。。と言われ、、


アミノバイタル補給して、、しばし、、呆然としてました。。



登頂できるのか?






 後編へ つづく