山トレ ┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡3 | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ



話が前後しますがw


日本代表が快勝したデンマーク戦の前日。24日の夕刻。。


仕事が早く終わり、風呂入って、パンチュ一枚でベランダで洗濯干してたら、、


(:D)| ̄|_...ん?   雲が赤い? これ、、、赤いよねw?


一眼どこ━━━━(゜∀゜三゜∀゜)━━━━!!??


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

パシャ。。っと一枚w

綺麗な夕刻でした(●´ェ`●)


明日25日は休みで、雨の確率が低く、高気圧もキてたので

伊吹山にトレーニング登山にいくことにしました'`ィ(´∀`∩





もちろん前日出発で┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡3

登山口の最寄の道の駅で就寝〓■●~  ピクピク


朝3時半に自動的に目が覚めw

支度を開始。。ゴシゴシ(-_\)(/_-)

一応日本代表がちょうどこの時間から試合するので

ナビのTVつけてたら、、


w( ̄0 ̄)w オォ??

なんか盛り上がって、、?

本田がFKから1点入れた???

なんせアナログTVで場所悪くガサガサで、、

リプレイ見るも球が見えんwwwwwwww


ま、いっかw 一点先制したのはいいこったw


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


道の駅からみた伊吹山。。

超広角でペチャンコになってますがw

1300mくらいありますw


この時期日の出は4時40分。

朝、明るくなりだすのは4時頃。。

朝の写真撮りたければ、0合目からだと深夜1時スギには登り始めないと

だめですね(lll´Д`)ソリャツライw














paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


登山口手前の500円駐車場に止める。

ここは民間、、っつーか民家の駐車場で


料金徴収にきますが、さすがに朝4時代、、

サッカー見てるからか、まだ出てきません(笑)



って、、ここで、遠藤がまたもFKから一点入れた???

信じられん2-0かw 勝ったなこりゃ(・∀・)ニヤニヤ

またもガサガサで確認できませんがw


気持ちよく、登山に出発できますわ~(・∀・)ニヤニヤ






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


伊吹山入り口~



とりあえず、トレーニングなんで

ザックの重さを 20kgにして登ります、

夏の目標の時もそれくらいにはなりますからw










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


伊吹山は日本100名山です。

だけに整備されてて、オレみたいな初心者でも安心♪~

夜でも安心?ヾノ´д`)

他の山よりは、安心して登れますw



さて、朝4時50分ぐらい。

デッパツ( ゚Д゚)/ ダ-!!












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


登り始めの1合目が一番いつも辛い


2合目。。元ゲレンデの道を!il!il _| ̄|● ゼェゼェ

登ってて、、ふと横をみると。。


ぉぉ。いい景色になってきたじゃん♪~










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


振り返る。

向かいにはガスの層に霊仙山や鈴鹿山脈が顔を出してる


梅雨時っぽいガスりっぷりだ(*´I`)(´I`*)ンネー










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!





こんな時間でも既に汗をかくかく。。


さらに太陽ご対面 ><マブチ~



ここで相棒からサッカーの結果メールが。。


3-1で勝利(≧∇≦)ъ


よかったなぁ~勝ったわw

サッカーファンでは無いし、あえて見もしないが、

日本代表が勝てば、そりゃうれしくないわけは無いw


(*´I`)(´I`*)ンネー










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



さーて、もくもくと登る。。


太陽は顔を出したが、うす曇りで

ガッツリ日差しを浴びなくてすむ分、体には優しいな。。










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


7合目でポチッってみる。。


3テイク目で、妥協w

疲れてるからねwwwwww







って、8合目に到達する頃。。




鈴の音?



(:D)| ̄|_...ん?




目の前に、、現れたのは人間でなく。。。












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


犬!!

( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!


しかも野犬ぢゃなく、、

首輪に鈴つけた飼い犬w







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



ぉーぃ、、なんでこんなトコにおるんだおぬし、、(●´ェ`●)


人なつこいわw










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



ベンチで休憩。。っておぬしも座るんかい

ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



下界と犬www


なんともいい被写体だw


同行者居ないから助かるわ~w








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


かわぇえ顔しおってからに(●´ェ`●)













paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



ブンブン飛び回るハェと格闘する犬w












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


最後は笑ってお見送りしてくれますた( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!



笑う犬かよヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!




さーて、9合目に到達する頃にはガスもいっぱい。。



でも景色がみえるだけありがたいやね。。






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


琵琶湖です。


晴れてれば、もっと綺麗ですけど(lll´Д`)(´Д`lll)ンネー


ちょっと高度感じるね~






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



'`ィ(´∀`∩

山頂到着~~~~~


写真ってありがたいコトに時間の記録にもなるんで

帰ってから分析




     標準 昨年 今年
    
一合目 30分 36分  28分
二合目 25分 27分  26分
三合目 20分 30分  35分
五合目 35分 22分  20分
六合目 15分 22分  21分
七合目 18分 16分  15分
八合目 18分 18分  17分
九合目 15分 26分  22分
山頂  15分 16分  8分

合計  191分 213分 192分


去年より早く登れたみたいだな~


最後はラストスパートですよ((*´∀`))ヶラヶラ



20kg背負って、休憩時間を含めても標準タイムで登れたなら

今の自分なら上出来だとおもわれ~~


後はこの体力で長距離行けないとな~


所詮まだ3時間弱。。


本番は5時間越えを3日間歩くからな~( ̄▽ ̄;A 








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



頂上から北側の景色(●´ェ`●)


こりゃまたガスりっぷりも逆に見事で

いとおかしです(*´I`)(´I`*)ンナ~








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



御嶽山も顔だしとりゃ~すわ













paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



♪~( ̄ε ̄












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


さぁ~て、まだ8時スギですけど、体力補給です。

このオニギリ。。

横に書いてあったのが、、

『ふり塩には鳴門のうず塩使用』

(:D)| ̄|_...?え?


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


これw???オニギリに?



って変なことを想像し、一人で(・∀・)ニヤニヤ すてますた!il!il _| ̄|●







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


これから暑い時期の補給は


ゼリー系が一番です。


夏山には大活躍ですね~








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


かすかにしか映ってないけどw

ワンセグで日本の活躍を見て休憩してから



降りてきました~

_| ̄|.......○ コロコロ



帰りは1時間半で降りて

10時には下山~



いいトレーニングになりましたが、

体はしっかり疲れました~

この程度で疲れない体にしなきゃいかんっすね><


まだまだ頑張りまーす




帰りは南濃温泉『水晶の湯』に立ち寄って

温泉で疲れを癒しましたが。。



近いうちに撮りこようと思いました~~~~~~wwww