2月6日、7日で八ヶ岳にスノーキャンプにいってきました。
無事帰ってこれました(笑)
画像整理でちょっと、、いや、、かなり寝不足な日々ゴシゴシ(-_\)(/_-)
一昨年、昨年とこの時期は2月の第2週。イチバン寒い時期に上高地でスノーキャンプしてましたが
今年は別の場所に行こうってなもんで、縁あって南八ヶ岳の天狗岳に登山しにいくチームに
混ぜていただいて、黒百合ヒュッテでスノーキャンプすることに。
登山チームはそこから登山。自分等スノーシューチームは天狗岳も無理ではないみたいだけど
やっぱスノーシューでは下りが危険だと思うので、無理せずに
違う場所。『中山 2496m』をピークハントしてその先の
『中山展望台』まで歩くことに(・∀・)ニヤニヤ
合計12人のパーティーだった。
気になるのはやっぱり天気( ̄▽ ̄;A
なにぶん真冬の八ヶ岳2400mでキャンプするんだからw なめちゃあかんよね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
天気のコトは全然わからんけど、やっぱ山登りするようになってから多少興味を持ってみるように
なったね~。週頭から冬型になって、 ぉ。コリャ週末にゆるんで、、、快晴ヽ(*´Д`*)ノ~ってな
パターンぢゃねーか?って(・∀・)ニヤニヤ してたけど、、
当日(土曜日)の天気図が。。。。コレww
ォィォィw
素人でもわかる お天気ニュースでよく聞く
セーコートーテー の気圧配置。。!il!il _| ̄|●
いまだに冬型残って、、、ナゲーヨ、、
日本列島に縦線イッパイ。・゚・(ノД`)・゚・。
強風必死だなコレ!il!il _| ̄|●
でもいまだかつて、泊まりの山行して悪天のまま終わったことは無い(ΦωΦ)フフフ
翌日に向かってくる高気圧に期待を込めて、出発いたしました(・∀・)ニヤニヤ
前日5日も休みを取れてたので、
朝起きて、普通に支度して、ヂャスコヽ(*´Д`*)ノで買い物してw
16時頃に駒ヶ根SAで昼寝〓■●~ ピクピク
すでに駒ヶ根SAで寒かってw
こんなんでいけるかしゃん( ̄▽ ̄;A って感じだったw
そのまま起きてP泊予定の諏訪湖SAに向かう。。
途中で、クラクションがΣ( ̄ロ ̄lll)
ありゃw 師匠に抜かされたw
諏訪湖SA到着。
師匠とダベりながら夕飯w
はやく着いて時間余るだろーなーと思ってたけど、師匠が居て
ひたすらだべってたんでw よかったw
諏訪湖SAは夜景も綺麗だが、
この日はさすがに雪ちらついたり 曇ってるんでなかなか、、
ちらっと写真撮ったら、SAのお風呂へ┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡3
でぇ~ら熱い湯だったww
そんなこんなで21時半ごろ?には車で〓■●~ zzzzzzzz
翌日は集合場所に7時到着なのでさっさと寝ることに。
夜中に車が揺さぶられ、、目が覚めた、、
やっぱり風が出てきたなぁ~、、
空を見れば、星がでてたのもすっかり雲って、、w
zzz
朝、4時半起床(自然に目が覚めるw)
イツモノコト( ゚Д゚)/ ダ-!!
支度してると、、、雪が降ってきた。。。
師匠が朝聞いた情報では長野の積雪予報1mだとか( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
ってかパなく寒み~んですけど((;゚Д゚)ガクガクブルブル
とりあえず支度して、集合場所へ、、、
合流して、登山口の渋の湯に向かう。。
この時点で既にマイナス15度とか(爆)
もぉ既にメチャメチャ寒い。。w
車から降りた瞬間はたいしたことない?
って思ったけど、ヾノ´д`)アカンアカン
どんどん冷えてきた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
登山チームには必須のアイゼン。
いづれは手にしたいとは思うけど、、、、
ってことは、あれもこれもそれも買わなきゃいけないと、、
手がまだでないんだよね~( ̄▽ ̄;A
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
震えながらw 出発┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡3
なんせ22kgのザック背負って登るので、途中で熱くなるとなんともならんので
いろいろ悩んだけど、、
インナーはファイントラックのメッシュに
モンベルのジオライン薄手を重ね着。
あとはアウター。
下もジオライン薄手にアウター。
かなり薄着だと思うww
実際は登る前、体がおかしく感じるほど寒かったけど、
登り始めてほぐれてきた。。
が、、最初は指先の感覚が無くなってw
グローブの中でずっとグー作って温めw
パーティー登山と初めての冬山の人もいるのもあって、
汗をかくほど登りに徹することは無かった。
第一20kg越えでガンガン登れる体力はオレも無いwww
後で思えば寒い時のほうが多かったので、
気温のコトも考えれば、アンダーはウールでもよかったかな~と思った。
半分の時点の分岐で休憩。
止まってるとめちゃめちゃ寒いwww
んでも、いつも登山されてる経験者の女性達はめちゃめちゃ元気ww
始まったのは。。雪のかけあい( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
!il!il _| ̄|● マイリマシタ。。。w
2月1日にも積雪1mあったみたいで
下見に来たときとは風景が全然違う。
ぁ。ちなみにカメラは壊れてもイヤだしw
しまってましたw
あと寒さでバッテリーの消耗も怖いしねw
寒くて止まってられない相棒は妙な動きで徘徊中。。。(;¬_¬)
んーで更に登る。。。さらに雪深くなる。( ゚д゚)
実際最後のほうはキツかった。。
夏の歩行時間は2時間ちょぃのコースなのに
我等多分休憩含め3時間半?4時間?はかかってた気がする。( ̄▽ ̄;A
そんなこんなで黒百合ヒュッテに着きましたε-(´▽`) ホッ
が、とりあえずテント設営しねーとw
そして、思ったとおりの強風>< ンガ~
もちろん写真などあるわけなくw ソンな環境ヂャネ~
相棒と二人で お決まりのランブリ3設営。。
とにかくモノが飛ばないように。
強風予測してたのでペグも余分に持ってきて正解だった。
強風下での設営はホント戦場だなww
テント組のテントは全部で6張りだったか、
みなさん戦ってました(*´I`)(´I`*)ンネー
なんとかなんとか、張り終えて、、、
テント受付澄ませる頃には
気温。。
マイナス24度。。
それにこの風。。
体感気温は間違いなくマイナス30度越えの世界。。( ̄▽ ̄;A
小屋の受付の時に
こんな寒さはいつもどぉりですか?ww
って聞いてみたら、今は今年イチバンの寒気だと( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
ある意味いいときに来ました(爆)
が、メチャメチャ寒く笑えないのも事実www
事前の情報で小屋では水はもらえないってことだったけど
あと水はやっぱりいただけないんですか?
っと聞いてみたが、小屋の水も全て凍ってしまうので
小屋で使ってる水も全て雪溶かして使ってるってことでした。
一応昼飯はすぐ食べれるように昼飯用の1Lと
雪溶かし用の呼び水をちょっと上げてきてました。
吹き溜まりのところから 雪を取ってきてクッカーで溶かす。。
上高地では梓川の水でやってたんでw
雪溶かして、水にするのは実は初体験でした(・∀・)ニヤニヤ
にしてもこの寒さでジェットボイルの既製品のガスでは
とても沸騰させる力は無かったですwww
チマチマと相棒としゃべりながら2L程度の水を確保。
。。。
んーで。。
温かい飲み物とかも飲んだけど。。
ちっとも体温まらなく。。
足先の感覚は無くなるし、、
もぉなにもやる気も起こらなくww
ホントは師匠と一緒に夕飯食べるつもりでしたが、
そんな環境でもなくww
もぉ。。寝る!!!
シュラフにくるまりたいww
と思って、師匠にその旨言いに行くと。。
小屋泊組が皆いるからちょっと温まってきたら?
って言われ、、
是非そうしようとw
相棒と二人で小屋の休憩所で体を復活させた。。
ε-(´▽`)ッ タケ~~
あのまま寝たら、、冷え切って寝られなかったかもw
体の感覚復活させてから寝たら。
ぬくぬくのシュラフになって(・∀・)ニヤニヤ
寝ることができました〓■●~ ピクピク
まだ19時半ごろですけど( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
つづくw