冬の鈴鹿、藤原岳 ③ | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

つづき ~~ε= \_○ノ


山頂から三重県側。

左のトレースが登ってきた道。

右は治田峠への稜線



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

稜線か氷ロードだね~(lll´Д`)













paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


滋賀県側は風が吹き付けるので樹氷も綺麗だぬ~ん













paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


風はあるけど、まぁムチャクチャぢゃないのでしばし景色を楽しむ(・∀・)ニヤニヤ ~












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


ぉぉっと、せっかくぬくぬくコーシーを持ってきたので飲まねば、、

写真に写そうと傾けたところで中身は傾いてくれんぞ((*´∀`))ヶラヶラ

コボレルスンゼンヤンケヤンケ。。









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


ぉ。誰かキタw













paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


ジイチャン、挨拶していきなし、ツバ飛ばしww

ピッケルもってるとかっこよくみえるのは憧れのためかw









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


ε-(´▽`) フィ~~~












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

俺とジイチャンのトレースw




さて、もぉ昼だww

なんでこんな時間かかってんだろw

歩くのおせーし、写真撮りマクリだしw

ま、楽しむことがイチバンだよね~

早く歩いてもしょーがねーしw





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


ってことで、帰りも太陽出るたびにパシャパシャと、、












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!















paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


太陽で輝く樹氷。。

一瞬の出来事なんで捕らえるのは待たないとあかんなw


撮ったときにはすでに太陽隠れwwww










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!
















paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


のんびりですが、これでも下ってます~


( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!















paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



小屋までもどってきたわ~ん(●´ェ`●)















paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


下山は順光~下界もよくみえる(ΦωΦ)

下々の者共はせっせと働いておるかの~(・∀・)ニヤニヤ










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

ちいさくてみえんけど、、

トラロープ沿いに左は夏道、、

外してあるところから右奥方面に冬道を下ります~









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


尾根尾根~

○凹 コテッ

っていくと

サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


急勾配も軽々の野犬の足跡、、


最近鈴鹿はホント野犬が多い。

今回も稜線上で一匹と遭遇。。

ま、元は飼い犬だろーけど、人間のしわざよね。。


ぁかん、、この軽いブログが重くなってきた、、回避|彡サッ!








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


行きに凍結してた7合目付近、、

下りはこえーなーと思ってたけど、やっぱり、、

2回ほどこけそうになったw

ダブルストックでよかったww







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


そりゃ栄養たっぷりの山土になるわな~

と思いながら下山(笑)









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



ときどき光の具合で苔に魅了されるときがあるw








なぁ~んて、次の山のコト考えながら下山すると

長く登ったはずの道もあっちゅー間w


休憩撮影含め、5時間で登った山頂までも

下山は2時間w

はえーもんだw







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


左の鳥居が登山口なんだけど、
そこにすぐある新しい施設兼駐車場

前回はここの存在をしらずに、もぉちょっと離れた有料駐車場¥300に停めた。

さすが花の百名山なのか、、、

新たに作ったんだろぉ、、綺麗だ。

中には休憩所や自動電源のトイレもあるし、、

なにより、



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


この洗い場が助かるわ~(●´ェ`●)


靴やストックなど、ドロドロになったやつを洗わせていたらきもしたw








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


登り時間は3時間程度なんよね~

ま、確かに散策はしてたけど、5時間て(爆)










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


さてさて、今度は冬の本番。

厳冬期の南八ヶ岳にいてきまつ。

本格冬山登山の方々に混ぜて頂いて、

山頂までは自分の装備ではいけませんが、

いろいろ勉強して盗んでこようと思います(ΦωΦ)フフフ






おわし┏(I:)