冬の鈴鹿、藤原岳 ① | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

平日の休み

単独でいってまいりました。

来月極寒地にテン泊装備で3時間登るコースに行く予定があるので、、


足ならしで最近山登りしてないのと(先日の縞枯はハイキングですし、)
モンベルの6本アイゼン買ったので試験使用したいのと、
低山とはいえ雪のつく冬の鈴鹿にそろそろ挑戦してみたいのと、、

いろんな思惑あっていってきましたw


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

現地到着6時15分頃だったか、、

まだ日の出前ですな((*´∀`))ヶラヶラ

準備してたら、朝焼けが車の窓に映ってたもんで思わずw









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


藤原岳は1120m。

低山で雪山。となると、、下のほうはグチョグチョだろな。。

ってことで、今までゲーターってつけたことないけどw

相棒が誕生日にくれたんで、つけてみた。。

これつけるとあったけ~ねw

逆に夏はしてる人暑くないんだろーかw





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

7時15分頃から登山開始

┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡3

登山口って鳥居横から入るシチュエーションって結構ある気がするw










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


ぉ。太陽( ゚Д゚)/ ダ-!!

まだ薄暗いわw

いろんな鳴き声が聞こえますw

鈴鹿の朝は鹿のと遭遇率高いしね~







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


テケテケとλ............歩く。。

歩き始め15分くらいで既にふくらはぎにキてますw

運動不足( ゚Д゚)/ ダ-!!

'`,、('∀`) '`,、







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


最初はゆっくり登ります、、

といい聞かせて、どーせ早くは登れません((*´∀`))ヶラヶラ

早く登ろうともしませんw


三合目。

こんな景色が八合目までつづきますw

我慢の登山道ですが、春に一回きたことあるのでわかってます。

今日はトレーニングの意味が大きいので

もーまんたいッスd( ̄∇ ̄*)





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


四合目にさしかかるくらいから

ちょぃちょぃ砂糖がふりかけられるように、、










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


これはロールケーキに抹茶&砂糖パウダーですな( ̄¬ ̄) ジュル・・・


デモ食べたくない(lll´Д`)











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


これは子象の足に若葉が這い上がってる絵ですな(・∀・)ニヤニヤ












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


そんな写真とりながらあがってたら、、


あっけなく おぃちゃんに抜かれたw

背中にはワカンついてたな~







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


なんとか青空ものぞいてます、、

でも時折みえる山頂付近は雲の中。。(lll´Д`)










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

だいぶ砂糖率があがってきました。。

ふるいにかけるほうも大変です

ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


_| ̄|○ハァハァと見上げる空は綺麗だの~


シタミトルヤンw








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


トンネル。。

イヤ。。

雨?

ンーン。。

融けてキターY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(_A_)!!!

ポタポタw

ァゥ~(lll´Д`)




paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


六合目過ぎて七合目手前から、、、

砂糖パウダーが。。。

氷砂糖に(lll´Д`)アブネ~


そうか~一面の氷はこんな感触かw

こりゃあぶねぇw





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

隙間から見えた伊勢湾。

以外と近いな~








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


もぉ砂糖とかいってられなくww

雪ですわw

凍結箇所多々ですが、八合目までそのままでいこうと、、

上がりマス┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡3







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


到着~ヽ(*´Д`*)ノ

ここは聖宝寺道との合流地でもあり、

いい休憩場。。なんですが、、

冬の風はサム~~~((;゚Д゚)ガクガクブルブル

登りで暑くてあけてたファスナー全部閉めたw






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


さてさて、ここからは夏道は雪崩の危険性があるので

冬季ルートで登ります。

ンの前に、


スノーシューも持ってはきたんですが、

使用感試したかったので軽アイゼン装着ッス(・∀・)ニヤニヤ



ここからが本番w




ってことで時間オーバーw


つづきます○凹 コテッ