残雪たっぷりの会津駒ヶ岳 | ももななままんのブログ

ももななままんのブログ

グリーンシーズンは登山、雪が降ればスキー三昧
どちらも未熟者ですが、継続は力なり無理せず
長く続けたいと思っています。

梅雨の貴重な晴れ間が続いています(^_^;)


土曜日に会津駒ヶ岳に今年初登頂して来ました。


ブナ林の新緑がとても美しい山道でした。


下界では春の花々が終わったというのに、ここはまるでタイムスリップしたかのように

やっと春が来たー!といった生命力に満ち満ちていました。


水場を過ぎた頃から残雪に出会います。


駒の小屋はまだ真冬の様な雪景色。


小屋の周りだけ雪が溶けていて、やっぱり春なんだな~♪


駒の山頂までは結構な勾配なのに、残雪のお蔭で緩やかに見えます。

いったい何メール積もったのでしょう?


山頂から中門岳を目指します。

信じられないくらい雪が残っていて、憧れの雪山登山のようです。

我らの技量では冬山はとても無理なので、とても貴重な体験となりました。


何故にここだけ雪解けが早いの?


赤丸の所は木道で、残雪が3メートルくらいあることが分かります。

太陽の熱と雨風で雪解けは進んでいるはずなのに、まだこんなに雪が残っているなんて

びっくりぽんですw


雪が無い頃はテクテク曲がりくねった尾根道ですが、雪のお陰で真っ直ぐ歩けて楽ち~ん♪


確かこの辺が中門岳のはず~ …(;゜∇゜)


こちらがいつも見慣れてる中門岳… =w=;


私はこの標柱の天辺あたりを歩いている訳で、なんとも不思議な気分です(^∧^)


遠くの山々もまだ雪をかぶっていて、山頂付近はきっとこんな感じなのでしょうね~♪

お天気が良くって最高でした~\(^o^)/


今回の寄り道は南会津町のお蕎麦屋さん。


せっかく美味しいお蕎麦なのにしっかり水切りされていなくて、下の麺はびちょびちょ

箸で持ち上げると水がぽたぽたと (;´Д`)


デザートは大満足の美味しさでしたw


夫は“そばがき”で私は“そばソフト付きあんみつ”


今日も雨は落ちて来ませんでしたが、一日曇天の日曜日でした。


いつもの様にデッキに出てパトロールするものの、早々部屋の中に入るちゃぺ。


みるくも小鳥の声に誘われてキャットタワーに登ってみました。


あら~?

ちょっとスリムになったかしら?


いつものみるくでした~(*´艸`)