月山と秋の恵み | ももななままんのブログ

ももななままんのブログ

グリーンシーズンは登山、雪が降ればスキー三昧
どちらも未熟者ですが、継続は力なり無理せず
長く続けたいと思っています。


金曜日は久しぶりに良いお天気でした\(^o^)/


我が家のおふたりも上機嫌~♪


お日様最高~!

(=^▽^=)


このまま秋雨前線よ、消えてにゃくなれー!


久しぶりの晴れも二日と続かず、那須は土曜日は朝から雨模様 (x_x;)シュン


今回も晴れている山で日帰りできる所を探して山形県まで来てしまいましたw

ここは春にならないとオープンしない豪雪地帯のスキー場、月山です。


4月のオープン時には一面真っ白ですが、今はこんなに木が生い茂っているんですね。


秋の空と紅葉を愛でながらのリフト乗りは新鮮に感じました。


リフトで、あっという間に森林限界に到着。

空が高いな~♪


スキーシーズンならスキーをかついで、スキー靴でヒーヒー言いながら登る姥ヶ岳ですが

あっという間にリフト降り場が小さく見えます。


目指す月山山頂は遥か遠く。


なんか今日はリフト使って尾根を歩いて楽勝コースなんじゃ~ないの~♪


今回は日本海(遠く右端)が見えました。

その手前に見える平野は庄内平野で、夫の故郷です。


月山はとても奇麗に紅葉していて、丁度良い時期に登ったようです。


晴天の尾根歩きは眺めが良くて最高!


月山は雪のある時しか登った(スキーで)ことがなかったので、こんなに紅葉が美しいとはしりませんでした。






危ない箇所が無く、子供から高齢の方まで楽しめる登山コースみたいで

麻呂顔の豆柴犬くんも嬉しそうに登って来ました。


もうすぐ月山山頂です。

楽勝と思ったコースも尾根歩きが終わって山頂目指して登り始めたら、結構な急坂で

フーフー言いながらここまでたどり着きました(;´▽`A


あと少し!

あの小高い丘の上にある神社が月山山頂です。


山頂にも無事たどり着いてお参りも済ませたので、そろそろ昼食。

今回はフリーズドライのご飯とレトルトカレーです。


実はこれは非常食で、賞味期限がヤバイので持って来ました(^_^;)

賞味期限はさておき、絶景を眺めながらのカレーライスは激ウマです (≧∇≦)b

次は牛丼にしようかな~www


いつまでも雄大な景色を眺めていたいのですが、そろそろ下山する時刻です。

何しろ次のお楽しみが待っていますから (*´艸`)


下山し始めると、登山者がアリンコの行列の様にどんどん登って来るのが見えました。

今日は絶好の登山日和ですもんね~♪


美しい景色に後ろ髪引かれつつ下山です。


麓の弓張平のカフェに寄り道。

遠くに見えるのは月山です。


月山が見える特等席に陣取って、今日のメニューはホットコーヒーとマンゴーチーズのケーキ。



那須に着く頃にはすっかり暗くなって、那須サービスエリアで夕食。

ヘルシーにお好み(好きな惣菜が選べる)定食。


すっかり暗くなってしまったのは、こんな物を買っていたからです。

以前月山竹を買ったことのある“山の店”というところに立ち寄り、ヤマブドウ

砂糖に漬けてぶどうジュースにします。


“かのか”というキノコ。
甘辛く煮てキノコご飯にします。


ミズ(山菜)の実

醤油漬けにしてお漬物にします。


紅葉の季節は山の恵みも豊富です。

大自然よありがとう~(*´▽`*)Ψ