Q

デューク」で私が下を向いたままだったのはどうしてでしょうか?教えて欲しいです!

 

A

この問いは、会話の場面から心理を読み取らせる意図の問いです
【「今までずっと、ぼくは楽しかったよ。」
「そう、わたしもよ。」下を向いたままわたしが言うと、少年はわたしのあごをそっと持ち上げた。】
「下を向く」は、否定的な心理を象徴します
この前に次のような語りがあります
【それどころか、だんだん心が重くなり、もうすっかり、悲しみが戻ってきていた。】
これを読み合わせて解答を作文します
「私はこの時、デュークを失った悲しみが戻って来て、心が重かったから」
そのように解答すればよいでしょう


以下は、この問いの質に関する補足です
補足ですが、私にとっては以下の方が重要で、そのために回答しました
この問いは要するに行動や挙措など、人物の描写からその心理を読み取るだけの課題です
「なぜ」という理由ではなく、「どのようか」と説明させればたります
論理国語のガイダンス講義「論理とは何か」では、質問を3区分し、事実の問い、意味の問い、論証の問いの三つに分けています(画像参照)
ご質問の問いは、「人物が下を向く」という姿勢(表象)の内に潜在する心理(意味)を問う意味の問いです
これを論証の問いにしている点がこの問いの不適切である点です
適切な問い方は、以下の通りです
【この場面における私の気持ち(どんな気持ちだったか)を、前後の記述を考え合わせて説明しなさい。】
このご質問は、与えられた学習課題でしょうか
このような劣悪は問い・学習課題は、現今の中高の国語にあふれています
この問いに答えるのは簡単な事ですが、この問いの劣悪さに気付かないと、今後も無駄に劣悪な問いに悩まされ、かんじんの国語力を伸ばすのに支障となりかねません