皆川淇園の草書(Wiki所載) | 古典も現代文も本当は面白いはずなのに

古典も現代文も本当は面白いはずなのに

Yahoo!知恵袋でのベストアンサー・自選回答集積ブログ(でしたが、最近は21世紀前半の日本の世相の記録とも考えています。個人情報保護のため一部改変あり。)

Q
 皆川淇園の草書

 以下のウィキペディアの儒家・皆川淇園の項目に「皆川淇園書」として横二文字の書が掲載されているのですが、これはなんと書いてあるのでしょうか?
 画像ファイルの出典には『二字 横額用』としか情報がありません。ご存知の方、ご教示ください。

イメージ 1

 「敬義」です。

 敬義:『易経』坤卦文言伝に「君子は敬もって内を直し、義もって外を方す。敬義、立ちて徳、孤ならず」とあります。

質問した人からのコメント
 解読のみならず、易経由来の言葉であることまで、どうもありがとうございました。