今日の台湾ー柔軟剤・粒状 | いろいろあるけど、やっぱり台湾

いろいろあるけど、やっぱり台湾

下町グルメ、南国フルーツ、親日家の人たち、
繁体字の中国語、連日の雨、中国との微妙な関係…

わかったようで、よくわからない。
だから、やっぱり台湾はおもしろい!

日本語:柔軟剤・粒状
中国語:芳香豆(fāng xiāng dòu / ㄈㄤ ㄒㄧㄤ ㄉㄡˋ)

 

 

日本でも人気のレノア「アロマジュエル」ですが、台湾でも販売されています。
色々な香りがありますが、最近の一番のお気に入りは、こちらのローズです。
柔軟剤は中国語でも日本語とほぼ一緒で「柔軟精(róuruǎnjīng)」と言いますが、粒状にしたものは特に「芳香豆(fāng xiāng dòu )」と呼ばれています。芳香というと芳香剤を思い浮かべるので少し違和感がありますが、なぜか「柔軟豆」ではなく「芳香豆」と言います。ちなみに台湾で一番メジャーな柔軟剤は熊さんマークがかわいい「熊寶貝」です。
お値段はこちらの方が安いのですが、ちょっと贅沢をしたい時はアロマジュエルを使っています。


*台湾暮らし-コインランドリーの利用方法
*日中対照用語集-コインランドリー用語

 

まーくん(日本人スタッフ、男性、すっかり台湾に馴染んでしまいました)

 

「今日の台湾」12月のカレンダーはこちら
台湾の中国語を学ぶための無料教材はこちら


ハート。台湾留学(中国語、英語、大学進学)サポートなら

*台湾留学!注目プラン続々

クローバー本気で中国語を学ぶための通信講座!

クローバー台湾の大学へ進学

ていねいに学ぶ台湾華語(発音編)新発売!

TOCFL模擬試験問題PAPAGO特製!TOCFL対策のポイント好評販売中
PAPAGOオリジナル注音クリアファイル販売中