台湾語の教材No.5:台湾大学のオープンコースウェアとそのテキスト | いろいろあるけど、やっぱり台湾

いろいろあるけど、やっぱり台湾

下町グルメ、南国フルーツ、親日家の人たち、
繁体字の中国語、連日の雨、中国との微妙な関係…

わかったようで、よくわからない。
だから、やっぱり台湾はおもしろい!

 

使ってみてよかった台湾語の教材、今回は、台湾語の仕組みからきちんと学びたい方向けに、台湾大学が一般公開しているオープンコースウェアとそのテキストをご紹介します。講義を理解するためにはある程度の中国語力が必要ですが、そのテキストは説明が全部英語なので、中国語があまり得意でない人にも使っていただけます。

 

 

担当の楊先生の中国語はとても聞き取りやすく、学生の理解度にも注意しながら穏やかな口調で丁寧に解説してくださるので、先生に励まされながら勉強を続けているような気持ちなります。

 

 

詳細はこちら。

 

bean*台湾語の教材No.5:台湾大学のオープンコースウェアとそのテキスト

 

 

 


ハート。台湾留学(中国語、英語、大学進学)サポートなら

 

台湾留学!注目プラン続々
クローバーPAPAGO進学サポートお試しプラン

クローバー台湾文化を日本語で!フォローアップ講座

クローバー台湾の大学へ進学

TOCFL模擬試験問題PAPAGO特製!TOCFL対策のポイント好評販売中
PAPAGOオリジナル注音クリアファイル販売中