ラインガウ音楽祭 | ヨーロッパの音楽祭

ヨーロッパの音楽祭

クラシック音楽(特にドイツ・オーストリア系)が大好きです。
ヨーロッパの各地で開催されている音楽祭について自分が見てきたところを中心に思うところを書きます。観光のヒントもつけます。

- ワイン香る音楽祭 -

 

ラインガウ(ドイツ語:Rheingau)は、スイスに端を発しボーデン湖を通りドイツ、フランス、そしてオランダを流れ北海に注いでいるライン川沿岸において、ドイツのヘッセン州に位置する地域である。観光としては”ラインの真珠”と呼ばれるリューデスハイムからローレライの岸壁を通過してコブレンツへと向かう”ライン川下り”が人気がある。ライン川沿岸には中世に造られたたくさんの古城を船上から見ることができる。

 

船上から見えるものには、古城のほかに広大なワイン畑がある。ラインガウのワインはドイツでもっとも人気がある。葡萄はほとんどがリースリング種もとは貴族や修道院が栽培していた。中でもエバーバッハ修道院(Kloster Eberbach)は12世紀に建てられた当時からワイン醸造が行われており、今日まで受け継がれている。

<ライン川とワイン葡萄畑> Wikipediaより

 

そして、エバーバッハ修道院をメイン会場として毎年6月から9月にかけてラインガウ地域の様々な場所で170以上のクラシック音楽を中心としたコンサートやリサイタルが開催されるのがラインガウ音楽祭だ。

< エバーバッハ修道院 > 同修道院Webサイトより

 

ラインガウ音楽祭の歴史は意外と浅く、地元ヴィースバーデン生まれのコンサート代理店経営者ミヒャエル・ヘルマン(Michael Herrmann)によって1987年に設立された。彼はかつてエバーバッハ修道院で合唱の舞台に立ったことがあり、そのことが同修道院をメイン会場にする音楽祭の設立につながったといわれている。

 

今年(2024年)は6月22日にエバーバッハ修道院で地元のオーケストラであるHR交響楽団のコンサートで幕を開け、9月22日まで多種多様なプログラムが続く。会場もヨハニスベルグ城やヴィースバーデンのコンサートホールなど様々だ。

 

筆者もかつては何度もこの音楽祭に足を運んでいるが、中でも印象的だったのがエバーバッハ修道院で聴いたギュンター・ヴァント指揮 北ドイツ放送交響楽団演奏のブルックナー交響曲第9番だった。小さな体のヴァントから怒涛の第2楽章、そして神々しいとまで言える第3楽章が紡ぎだされたあの感覚は今でも鮮明に覚えている。

 

<公式サイト>

https://www.rheingau-musik-festival.de/startseite  (ドイツ語)

 

<アクセス>

・フランクフルトからエバーバッハ修道院まで鉄道とバスで約1時間40分。

・フランクフルトからエバーバッハ修道院車で約1時間。

・フランクフルトからヴィースバーデンのコンサートホール(Kurhaus)まで鉄道で約1時間20分。

・フランクフルトからヴィースバーデンのコンサートホール(Kurhaus)まで車で約40分。

 

<一言メモ>

・ラインガウ音楽祭は古城やワイン醸造所など辺鄙なところで開催されることが多いため車でのアクセスが望ましい。

・プランとしては夜にコンサートがある場合、日中はライン川下りかリューデスハイム観光を行いたい。ライン川下りの所要時間は(どこから乗り降りするかにもよるが)2時間前後。なお、ライン川下りのあと同じコースでライン川”上り”をすると時間が倍近くかかることがあるので避けたい。戻りは川沿いを走っている鉄道を使うべし。

・ライン川下りの途中で、「美しい少女が船頭を魅惑し、舟が川に飲み込まれてしまう」というローレライ伝説で有名なローレライ岩山は、注意していないと見落としてしまう平凡な岩の崖。

 

< ローレライの岩山 > Loreley-TouristikのWebより