『日雇い労働者?』のガッツ | 加納有輝彦

『日雇い労働者?』のガッツ

『日雇い労働者?』のガッツ

 

建設業務については、「労働者派遣法」において労働者派遣事業が禁止されている。当然、日雇い派遣も禁止されている。例外規定はある。

 

 つまり、現在の建設現場に日雇い労働者は、原則存在しない。

 

下請け業者とは、請負契約を結んでいる。下請け業者の作業員は、それぞれ所属する会社の直接指揮命令で働いている。元請けの直接指揮命令ではない。

 

昔のイメージ、高度経済成長期、岡林信康の「山谷ブルース」に歌われたような日雇い人夫が現場を支えているというイメージは、現代の現場ではあたらない。

 

 以上が大前提、大原則である。

 

が、それでも、現場には、イメージとして、あくまでもイメージとしてかつての「日雇い人夫」に見えるような方々もいらっしゃる。だから「いわゆる日雇い人夫」と以下、あえて表現したい。

 

 彼らは、日当が決まっており、一生懸命働こうが、サボろうが、変わらない。一生懸命働こうが、それを正当に評価されもしない。だから言われたことを、最低限こなせば日銭は稼げる。

 

 私の関わった現場で、いわゆる日雇い人夫のイメージを覆す人々がいた。

 

 朝、始業前に彼らは現場に入り、非常に大切な前準備を、指揮命令されたわけでもなく率先して行っていた。

 

 そして、明らかに、現場の進捗を少しでも進めようと意欲的に仕事をしていた。ある意味、正規社員よりも意欲的に。

 

 極端に言えば、誰も評価などしていない。

 日当が増えるわけでもない。

いや、かえって進捗よくすれば、残業がなくなり、彼らの唯一のプラスアルファの残業代もなくなる。

 

 私は、いたく感動した。

 

一体、彼らを正規社員以上に駆り立てるものは何なのか。

ただただ仕事を一生懸命やり、よい現場にしたいという思い?

 報酬が増えないとか、そんなケチな思いはない?そんなケチ臭いことは言わない?

 仕事の精度を上げたい一心?


それとも仕事そのものが報酬?

 

 私は心の中で手を合わせた。

 

あなた方の報酬をあげることはできない。私は無力である。

 

仏は見ていらっしゃる。

あなた方は、間違いなく「信用」という報酬を得ている。

信用という報酬は、やがて徳へと転化するだろう。

 

その徳は、オーラとなってあなた方を包むであろう。

 

そして、誰も知られることなく天の蔵に富を積んでいるであろう。

 

 天の蔵の富と連動して、このような方のこの世の報酬もきっと増える。と信じる。

 

 こういった方々に、日本のインフラは支えられているのだと改めて思った次第である。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村