藤原さきです
先日は朝の8時半から
小学校のPTA活動!
次男の卒対(卒業対策委員会)
の係なので、
写真撮影をしてきました^^
校庭に1時間いただけで
手足が氷のようになる寒さ!
帰宅後、温かい飲み物と
セルフリフレで体を温めて
体が生き返りました♪
ちょっとした
足揉みのコツを
知っているだけで
体を温められるって
本当に便利です^^
みなさんも体冷やさないように
してくださいね!
さて
みなさんは
自分の健康を自分で守れる方法を
何個持っていますか?
先日リフレの生徒さんから
こんなメールをいただきました
__________
私は若い頃に体調を崩してから
健康に気を付けて
過ごすようになりました
特に食事は
体に良い食材を選んでいます
外食もほとんどしません
買う時は商品の裏の
成分表示をじっくり見ます
それなのに今でも時々
頭痛が起こったり
肩こりが起こったり
していたんです
でも講座の時にさきさんが
言っていた
「健康法を楽しみましょう」
の言葉で
気持ちが軽くなりました
一生懸命になり過ぎて
スーパーにある
色々入った商品に嫌気がさしたり
家族が外で
どんなものを食べているか
心配になったり
体に良い事をしていても
私は緊張していたんですね
もうちょっと
肩の力を抜いて
楽しみたいと思います
教えていただいた
ソーラープレクサスを押して
リラックスしていきたいです
__________

私も食事(食材)は
健康を作るうえでとても大切だと
思っています
せっかく血行が良くなっても
流れる血液の質が悪ければ
健康にはなれませんものね^^
講座で私がお伝えしたのは
/
なんでこんな不調が
私の体にあるんだ!
嫌だ!出ていけ!
\
そんな風に
不調を責める気持ちで
足を揉んでしてしまうと
せっかくのリフレが
逆効果になってしまう
ということ^^

時に一生懸命な気持ちは
体を緊張させて
交感神経が優位になり
体と心を
疲れさせててしまいます
・自分の健康を守る
「主」となる健康法
・ゆるい気持ちで
取り組めるサブ健康法
二つを上手に
取り組むことで
ストイックになり過ぎず
楽しく健康意識を
高めていかれますよ^^
みなさんも
まずは優しい気持ちで
足裏に触れてみませんか?
健康になるには
あなた自身がリフレを
楽しむことからスタートです!
私はリフレの楽しさと
効果UPの方法を
お伝えすることができます^^
対面・オンラインが
選べるセルフリフレ講座はこちらです
クリック♪
2時間の講座なので
日程リクエストを
お気軽にご連絡くださいね♪
カラダの不調は足裏もみで解決!
では様々な不調を改善する方法を
ご紹介しています
1時間ほどで読み終えられるので
ゆっくり過ごすほんのひとときに
いかがでしょうか?
どこを押せばいいのかすぐ分かる
足裏マップのプレゼント付きです♪
Amazonランキング1位
7冠達成!


さらに!
無料メールマガジンで
リフレの「いろは」をお届け!
メルマガに登録すると
足揉みのコツが7日間毎日届きます♪
Panasonicや三菱電機
からも依頼を受け
10名前後の
少人数制講座回数は79回、
マンツーマン指導302回
1685名以上に
教えたリフレのノウハウを
無料メール講座で
惜しみなくお伝えしています

7日間で結果が出る
足から変わる私のカラダ講座
<<ご登録はこちら>>
こちらもオススメ!
ご登録無料で
あなたのLINEにリフレの豆知識や
サロンのお得な情報をお届けします!
足揉みリフレ
ケキトキ公式LINE

友だち追加できます▶▶▶クリック♪
東京メトロ東西線
葛西駅 徒歩1分
子連れで受けれる学べる
リラクゼーションとリフレ講座
cozy place keki-toki
(コージープレイス ケキトキ)
ホームページ