最近、お天気が良くないですねぇ。

 

雨だと息子の傘が心配です・・・

 

ホントによくいろんな所に忘れてきちゃうので・・・↓

 

 

二学期がスタートして二週間ほどが経ちましたが、息子は夏休みモードから抜け出せてません・・・

 

時間の使い方は、ゲーム>>>>>家庭学習という感じですね。

 

まぁ・・・このあたりは悩みどこで、受験生ならともかく、家庭学習をちゃんとしている以上、とやかく言う必要もないかなぁと思っているのですがポリポリ

 

ただ、気がついたらゲームをしている息子ですが、彼の長所はすぐに切り替えができるところなので、ゲームをやめたのになかなかお勉強を始めない・・・ということは皆無です。

 

瞬発力っていうんですかね。

 

幼児期にかなり意識して育てた部分なのですが、中1になってもそれは変わらないので、そこはちょっとホッとしています。

 

とはいっても、そういう息子の長所をいつもは全く意識していません。

 

うちには息子一人しかいませんので、比べるということがないので、それが普通だと思っているのですが・・・

 

お友達ママの話を聞くと、瞬発力って長所なんだなぁと思います。

 

学校から帰って、ゲームして、やっとゲームをやめたかと思ったら宿題をし始めるまでにダラダタして時間がかかってイライラする~!!!んだそうです。

 

学校から帰って、ゲームしてってとこまでは一緒ですが、息子の場合は切り替えが凄まじく早いので、気がついたらまたゲームをしてます。

 

え、そんな感じで大丈夫?的な心配はありますが、手を抜いているワケでもないので、まぁいいんじゃないかなぁと思います。

 

まだ中1ですしねむふ~

 

集中力は結構大事だっていう認識はあると思いますが、子どもにやりたいことが多くなってくると瞬発力も大事なんだろうなぁと思います。

 

・・・ま、結局全部あればいいんですけどねぇ。

 

息子の場合は長時間のお勉強は基本向いていないので・・・

 

受験直前でも一定時間で休憩・・・しかもお勉強時間と休憩が同じ長さという感じでしたから汗

 

性格なので仕方ないですねはぁ~

 

 

でも。

 

お勉強には結構切り替えの良し悪しも効いてくるので、その部分を強化すると楽になるかもしれません。

 

息子が以前していた「頭の体操」なんかも、そういう練習にはなるので、オススメです笑ううさぎ

 

 

パソコンも復活しましたし、またポツポツ書きたいと思います。

時々覗いてくださると嬉しいです。

 

 

 

↓ランキングに参加しています。  

みなさんのポチリが励みになります!ありがとうございます♪

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村  

 

 

↓コチラは息子が使った問題集のご紹介です↓

塾だけでは足りない知識を補うために使ったものです。

※現在は本のご紹介だけですが、少しずつ感想や使い方などもUPします。

 

★小6問題集(算数)

★小6問題集(国語)

★小6問題集(理科)

★小6問題集(社会)

★小5問題集(全科)

★小4問題集(全科)

★中学受験の本(親向け)

 

 

 

頭の体操の使用教材については↓コチラ↓です。

※使い方や感想を当時の記事にリンクさせてご紹介しています。

 

★頭の体操()