昨夜のNHKで「魔法の定規で割合を克服」という特集がありました。
全国学力テストで、割合の問題ができなかった子どもが多いという話でした。
この話。
息子の学校でも出ました。
先生がこういう問題が出来ない子が多いんです…とおっしゃって、例題を示してくださったんですね。
え?そんな簡単な問題が??と思って、帰って息子にその問題を解いてもらったことがありました。
その時息子は小3になったばかりでしたが、ちゃんと出来ました。
その問題は忘れてしまったのですが…
NHKで例題になっていたのは、こんな問題。
200人の生徒のうち、80人が女子です。女子の割合を求めなさい。
この問題、4割の子どもが間違ったんだそうです。
え、ホント?!とビックリする内容なんですが…
解説によると、80÷200×100=40%とするところを、200÷80=2.5とする子が多かったんだそうです。
えー…です
確かに割合はつまずく子が多いと言われる単元ですよね。
息子も、割合の理解を待ったことがあるので、それはわかります。
でも、息子は割合の公式を一切知りませんが、割合の問題はちゃんと理解しています。
速さも同じ考え方ですが、公式なんてものを知らなくても、何にもつまずかず解けます。
それどころか…中受問題のような複雑なものでも、考えが柔軟な分、何も教えなくても息子は答えを出せます。
これは以前にも書いたかもしれませんが…
割合が理解できるかできないかは、
分数
の理解ができているか、できていないか…それに尽きると思うんですよね。
それは…
長くなるので続きます。
ちょっと体調がイマイチ良くないので…すみません…
ポチっと押していただけると励みになります♪
- 朝日小学生新聞 定期購読3か月 [定期購読]Amazon(アマゾン)高学年のときに定期購読していました。低学年から読んでいるお子さんは語彙力や表現力がすばらしかったのを覚えています♪
- 宮本算数教室 賢くなるパズル 大全 - SwitchAmazon(アマゾン)息子が大変お世話になった賢くなるパズル!毎日1問お風呂上がりにやっていました。今はSwitchでできるなんて羨まし〜♪
- テ-マ別特訓ノ-ト理科電流: 国立・私立中学受験Amazon(アマゾン)苦手な人も多い電流の問題。ですが一度分かってしまえばこっちのもの!数少ない電流問題集の中でこれは良本です♪
- 単位換算定規+単位換算プリント 小学校1~6年 ~勉強ひみつ道具 プリ具 第1弾~ (eduコミユニケーションMOOK プリ具 1)Amazon(アマゾン)単位換算で引っかかってしまうこと多いですよね。コレはまさにひみつ道具的な優れものです♪