日々是好日 季節のように生きる★ | キラキラ光る☆Rumiのブログ

キラキラ光る☆Rumiのブログ

キラキラ光るハッピーライフ☆
野菜料理のことチベット体操のこと子育て、ナチュラルライフを満喫中です。

ずっと観てみたかった映画を観ました。

樹木希林さんの最期の作品でもある『日々是好日』。

観ていて、早速、茶道を学びたくなった。

母親がもうずーっと長く習っているので、たまにお抹茶をいただくことはあるんだけど、自分が茶道を習った経験はない。

茶道は奥が深い。

日本文化は、素晴らしいな。



日々是好日の解釈は調べると色々あるのですが、私の中でしっくりきたのは…

こだわり、とらわれをさっぱり捨てきって、その日一日をただありのままに生きる、清々しい境地です。たとえば、嵐の日であろうと、何か大切なものを失った日であろうと、ただひたすら、ありのままに生きれば、全てが皇室なのです。好日の好は好 悪の好ではありません。「嵐か、よし、嵐にするものぞ!」、「失ってしまったか、よし、どうにかこれを改善しよう!」と積極的に生きる決意゛よし゛が゛好゛なのです。
禅では、過ぎ去ってしまったことにいつまでもこだわったり、まだ来ぬ明日に期待したりしません。目前の現実が喜びであろうと、悲しみであろうと、ただ、今、この一瞬を精一杯生きる。
その一瞬一瞬の積み重ねが一日となれば、それは今までにない、素晴らしい一日となるはずです。

コチラを参照しました。

今、ここ。
ですね。

樹木希林さんのセリフの中に、

「頭で考えないで自分の手を信じなさい」

「始めに形を作っておいて、後から心が入るもの」

「五感を使って全身でその瞬間を味わう」

「毎年、同じことが出来る幸せ」

沢山の言葉が心に染み入ります。

淡々とした生活、気持ちが静かに動く感じの映画です。

派手な演出や展開もないのですが、日常の中にある幸せや感情の大切さを感じさせてくれる、「今、ここ」なんだよなぁ~。おねがいおねがい

今日は、山小屋の荷揚げの日だったんだけど、生憎の天気で延期になった。

毎年、同じ日にヘリの予約をしているのだけど、天気に寄ってかなり左右される。

どうにもならないのだ。

晴れていてもヘリポート辺りに雲がかかっていたら飛ばないし、仕事もできない。

日々是好日。

だな。ニヤリ

ありがとうございます☆