急に暑くなってきました!最高気温が連続して30度を越えていますが、私の暑さ対策は全く追いついていません。夏だけ窓枠に取り付ける換気扇は別室の壁に立てかけてある状態ですし、扇風機は年中出しっぱなしですが、グルグル巻きになった電源コードをほどいてみると届く範囲に電源タップがなく、さて、昨年はどこから電源を取っていたのかわからない有様でした。それではと団扇でしのぐことにしたのですが、驚いたことに1つも見当たりません。生命保険屋さんからいただいたプラスチックの団扇がたくさんあったはずなのですが、どこに行ってしまったのか・・。以前は夏になる前に生命保険屋さんが営業にやってきて、新しい団扇をいただけたものですが、ここ数年、保険屋さんの姿をほぼ見かけなくなりました。保険はネットでも入れる時代ですからねえ・・。昔とはずいぶん変わりました。

さて、昨日、ベランダ多肉さんの水やりをしました。もちろん、電動噴霧器が大活躍しました。電動噴霧器は、決して無駄遣いではなかったのです。

ふと見ると、調子が悪そうな多肉さんを発見。

 

 

うーん、この画像だとよくわからないですが、葉焼けしていました。例年と同じ場所に置いているつもりですが、土も古くなっているようですし、同じ夏は二度とやってきません。取り合えず、少し日差しが柔らかい場所に移動させました。今年はベランダの置き場所に若干の余裕があるため、こういう場合の対応が早いのでした。

さて、雑草さんの排除はほぼ終了したつもりでしたが、やはり油断は禁物です。

 

 

ハートの葉っぱの雑草さんが、いつの間にかずいぶん立派に成長していました。雑草さんがここまで成長するまでの間、この鉢を見ていなかったということになるんでしょうね。全く自覚はないのですが、雑草さんがここまで成長していることが何よりの証拠ですなあ。最近、電動噴霧器がどうのこうのとか、周辺にばかり気を取られていて、肝心の多肉さんの観察が疎かになっていました。これぞまさに本末転倒です。

本日の締めは、今年は失敗したくない多肉さんです。

 

 

毎年、今の時期は調子がいいのですが、梅雨時に一度でも頭から雨がかかると、急坂をアルマジロが転げ落ちるように、一気に調子が悪くなる多肉さんです。昨年も気を付けなくてはと思っていながら、結局、雨に濡らしてしまい、急坂アルマジロ状態になりました・・。そもそも不調の原因が雨に濡れたからかどうかなのかも定かではないため、それを確かめる意味でも、今年は絶対に雨は避けたいのでした。1時間おきに天気予報をチェックして、万全を期したいと思います。