9月の会 | パンとリナ〜金沢パンフルートとオカリナの会〜

パンとリナ〜金沢パンフルートとオカリナの会〜

パンフルート好き、オカリナ好きの同好会です。
「教室」ではありませんから、先生はいません。
楽器を持って時々集まる仲間たちとの交流の様子を紹介します。

こんにちは。
パンとリナです。

9月の例会がありました。

予想はしていましたが…

約2ヶ月ぶりの会なので、
ただでさえ皆さんお話したいことがいっぱいなのに、つい先日は《パンフルートを作ろう会》や《富山の会》があったりして。

しかも《パンフルートを作ろう会》に参加してくださったAさんが、楽器の仕上げと会の見学にいらしてたので…

喋る喋る喋る~

「あの…そろそろ始めませんか…?」


                        


《パンフルートの仕上げ》
先日、組み立てたパンフルートを仕上げます。
チューナーで確認しながら、蜜蝋を使って調律していきます。
{BAD4CAA6-BA82-4D6A-B748-F9A020C919BA:01}


そして、吹きやすいように歌口を少し削ります。
{BF787C7D-5D12-41A4-BE9D-096CE9D8AACE:01}


見せ合いっこ&聴き合いっこ音譜
{D7F57F32-C8D5-42B3-BBE6-D8E5BF579504:01}


《練習曲は秋の歌》
オカリナの皆さんは、ウォーミングアップの音出しを始めました。
「もみじ」
「まっかな秋」
「村祭り」

だんだん、皆さんのピッチが合っていきます。
途中、高音部の指づかい…楽器をどう支持するか、の方法論(?)で白熱していましたよメラメラアップ
{2878B39C-30E3-4031-B0A9-78FD9484476B:01}


手前味噌ですが、この会のステキなところは、いいなぁ~♡と思う曲を見つけたメンバーが、惜しげもなくシェアしてくれるところ
「私と小鳥と鈴と」
「ドナドナ」
さりげなくピアノ伴奏も付いて~
{18285125-23B8-4D16-9A53-9F2B09A4AB86:01}


最後は夏休みに自主練した曲のお披露目会~
「シシリアーノ」
「いのちの記憶」
「やさしさに包まれたなら」
「学生時代」
「タッチ」

音楽って、いいですね
仲間って、いいですね
集えるって、いいですね
と、再確認したひと時でした。

ご興味のある方、ぜひご一緒しましょう~


金沢パンフルートとオカリナの会
お問い合わせは
pantorina.kanazawa@gmail.comまで