『ゲド戦記』2006

3/24

 

ジブリ作品。監督は宮崎駿の息子。原作はヨーロッパの小説。名だたる俳優が声優として出演。これだけでかなりの話題になる。

ただ元の原作を知らないで観る、予備知識のないままに観ると分かりづらいかもしらない。物語にも入りこめなかったりする。

 

早々に主人公アレンが父親であり国王を殺害してしまう。アレンの声を岡田准一。そして放浪する。そこで、賢人ケドと出合う。

ケドの声を菅原文太。途中、ヒロインとなる少女と出合うが直ぐに立ち去ってしまう。ケドとの旅の途中でケドの知合いの家に厄介になる。その家のおばちゃんに倍賞美津子。そこでヒロインの少女と再会する。ヒロインの声は手嶌葵。テーマソングを歌ってます。声優は初出演。物語は進んで最後はこの映画の悪玉と戦う。その悪玉の声に田中裕子。

 

主な役所で登場する人物は声だけであの俳優だと分かってしまう。声に存在感がある。その中で1人、ヒロインの声に違和感があった。なんで、これだけの俳優達を使っているのに、なんでというのか、よく使いきった。監督を含めて制作側は納得したのかなと思った。そこは私だけが納得してないのか、何をやっても〇〇タクみたいに味となっているのか。そこでこの映画のこの声に関しての他の方の書かれたレビューをみてみた。同じように思っている人は少なくはなかった。初出演が初主演。色々な事を多めに見ましょう。彼女よりもこのまま公開してしまった制作側が悪かった。そういう事にしときましょう。