おはようございます、ぱんたろうです!

 

お盆の間、なんだかんだで20名ほどの方とトレードについて

お話しする機会がありました(笑)

 

飯食って飲みながらなのですが(笑)

そこでオレが感じたことはリミットについてです。

これを設定することが出来ない方が非常に多い。

 

 

↑のチャートは例として載せましたが止まるべきところで止まっています。

勿論これだけでは重要な水平線はわかりません。

ですが、それが見えなくてもある程度の予測は成り立ちます。

 

オレは理のないラインは引きません。

引かなくてもチャートには重要な水平線同等の物が

しっかりと存在するからです。

 

リミットを設定できない方の特徴はチャート全体が見えていません。

オレはトレードの話をする中で幾つかの質問をさせて頂くんですが

それに対する答えがやはり曖昧です。

 

理のない曖昧な答えがほとんど。

これではリミットの設定などできません。

 

オレは師匠に出会うまではリミットという概念がありませんでした。

わかっていなかったんですね(笑)

今から思えばあまりにも未熟でした( ノД`)www

 

師匠は

 

「今日のリミットはここやな」

「走ってここでフィニッシュやろ」

「ここまで狩って終わりやろ」

「ボラが無いからここまでやな」

 

その都度こういうことを言ってきました。

全然わからないオレはその都度質問です(笑)

 

これを繰り返していくうちにわかってきました。

オレはチャート全体が見えていなかった。。。と。

師匠は見えているからフィニッシュ後のカウンターなど普通に仕掛けます。

 

あまりにも実力が違い過ぎました。

 

オレはルールはある。

トレードはできる。

しかし、入った後は何もわからない。。。ということでした。

 

各トレーダーが独自のリミットの設定方法をお持ちだと思います。

オレはそこに理があれば何でもいいと思います。

理があれば再現性がありますから。

 

師匠は独自のバンド理論を持っている方です。

オレはそこでバンドについてとことん学びました。

で、オレ自身も独自のバンド理論を持つことが出来ました。

勿論そこに理はあります(笑)

 

オレはその方のトレードの成績には全く興味ありません。

 

考え方に興味があります。

どういう考えの元エントリーしたのか。

どういう考えの元食ったのか。

何故そこで損切りしたのか。

 

エントリーと利食いの理は密接に関わっていますよね。

更にそこにボラが関わってくる。

その先にリミットの設定がある。

とオレは考えます。

 

リミットの設定。

この作業がトレーダーを大きく成長させる。。。とオレは思います^^

 

 

ではでは、良い一日を~♬