去年末に父がなくなり、今年は何かと忙しい年ですチュー

母も認知症初期になり、介護認定の手続きをしたりえー

独り暮らしのおじの介護認定と施設の手続きをしたりとえー


自分の時間がなかなか取れなく、少しストレスを感じることもショボーン

今後。自分のことも不安があるのにと思いつつも、術後2年が過ぎました。


とりあえず、今のところ再発も転移なく、過ごせてるのでまぁ、良しとしようニヤリ


でも、私が動けなくなったら、母をどうするかが今、一番の問題です。

父がなくなり、私への依存があり。

正直、疲れてしまいます。

弟もいるのですが、母の認知症をなかなか受け入れるのに難しいもよう滝汗


まぁ、考えてもしょうがないので、成るようになると前を向いて進むしかない照れ





精神的にはかなりのダメージがありましたが悲しい


体調は今のところ、自覚症状もなく元気に過ごしてる今日この頃おねがい


はじめての受診は、電話でしたぁ😅

予約日に先生からお電話があり、薬やさんにファックスしてくれ、後日お薬を取りに行くニヤリって感じで、病院での待ち時間がなくて、自宅で用事が済ませられて、体調が悪くないならいいシステムですね爆笑


コロナが流行って、できた仕組み❔なのかなぁー。

次回は3月。

血液検査とリュープリンがはいってます。

それまで、体調に不安がなければいいなぁー。


2023も始まりはや二週間。

2022もあと少しで終わろうとした12日の朝方。
母から電話が。
お父さんが息してないとガーン
急いで駆けつけたが、もうすでに亡くなって、数時間後。
前の日からあまり調子が良くなかったらしく、
眠るように亡くなったようです。
7年前に大動脈解離で倒れ、そこでは命をとりとめたのに。
今回は間に合わなかったえーん

親の死なんて、まだまだ先。
考えたこともなかった。
いるのが当たり前で。
普通の明日があると思ってた。

亡くなる前の一週間、私も忙しくていつもは実家に毎日行っていたのに、行ってなかった。
いつもみたいに行っていたら、具合が悪いのが感じ取れた❔
後悔ばかりです悲しい

私が乳ガンになり、たくさん心配かけて、自分も病人なのに、私を病院に送り迎えしてくれたり、治療にお金がかかるからと援助してくれたり。
いっぱい、迷惑かけたのに、最後に助けてあげれなかった。
すごく、心残りです。

人の死って、本当に突然すぎて。

まだ、心にぽかりと穴が空いたままなのに。
今日は同級生が亡くなった連絡がきた。
もう、どうしたらいいのかショボーン