ジュタドールの宣伝用看板作成中 | 横浜市青葉区藤が丘 チョークアートのいちからかふぇ

横浜市青葉区藤が丘 チョークアートのいちからかふぇ

横浜市青葉区藤が丘
チョークアートのいちからかふぇです。
家内が描くチョークアート、夫である自分が作る額縁、夫婦合作のチョークアート作品を、店内に飾っています。
店内も夫婦で改装し、手作り感たっぷりで落ち着くと、喜ばれています。


来月のジュタドールのワークショップ用に看板を作成中


すこしでもお客さんの目を引くために、ちょっと目立つような物を作ろうかなと思って作成し始めましたよ!


バターミルクペイントで色を塗り、オールクラックアップと言う塗料でアンティーク加工してます。





こんな感じに塗料が長年経過した感じにひび割れたようにしてしまうので、とても古い感じにすぐに出来てしまうので、面白いですよね!


バターミルクペイントの色も華やかさが無い古い感じの色合いなので、両方使用すると懐かしさを感じるような風合いになりますよ。






先週末に家内が通っているチョークアートの教室へ一緒に行ってきたのですが、その時に体験コースで描いてきたのがこの作品、来月からはハロウィンですからねー!

四つ角のコーナーに100均で販売している金具を付けると、ちょっと豪華っぽくなりますね(笑い)




で、家内がプロコース卒業用に描いたA2サイズ2枚、私が描いたボードより遥かに大きいサイズですよ!


全体をお見せしたいのですが、この作品はプロコースの過程に作成する課題作品なので、全体をお見せするのは駄目だそうです、プロコースの講習で何をやるのか判ってしまうのが駄目らしいので、残念ながら部分的にご紹介です。




私が作ったのは、体験コースなので全面的に見せてもOK!

お好きなだけ見てください!って、こんな作品見てもしょうがないですね(笑)

チョークアートを描いたのはこれで3回目、すべて体験コースで描いてますからね、ジュタドールとコラボした写真ですが、これをワークショップに持っていく訳じゃないですよ!





昨日自宅近くに以前から行ってみたかったお店があり、やっと行けて食べきましたよ!

有機野菜を使用したたこライスでしたが、お肉は一切使用しないベジタリアンのお店


この写真はお店で食べたたこライスを早速真似して作ってみたので、これがお店で出されたたこライスじゃないですよ!


お店で食べた料理が気に入ると、早速自宅で作って食べてみたくなる性格なので

早速作って食べてみました。




まったく同じに作ったのではないので、具材が少し違っています。

それは左下にある丸いもの、これは土曜日にガスオーブンで焼いた石焼芋、オーブンの下に石焼芋用の石がひきつめられているので、とてもジューシーに美味しく焼けるんですが...


この焼き芋はパサパサして美味しくない、それでココナッツオイルに浸して食べてみたらどうなるだろうとやってみたら、シットリトしてココナッツオイルの香り、そして甘さが出てすごく美味しくなりましたよ!


これでどんな焼き芋が焼けても、美味しくさせることが出来ますね(笑)


今日は十五夜で曇り空だから月が見られないかなぁーと思ったけれど、雲の隙間からまん丸の満月が見られましたよ!

そして思い出した....月見団子を作ろうと米粉を買っていたんだ...

作らなかったのはちょっと後悔、今週時間があればどこかで作りますよ!





東京町田ジュタドール教室のホームページをちょっと変更しました。

家内の顔を乗せたのですが、ちょっと遊んでしまいましたよ(笑)

家内はそれを見て大笑い、遊び心も必要ですからね、スマホだと出来ないのですが、パソコンで見ると楽しめます!


このホームページも段々と充実してきましたね。


ジュタドール町田」←これでブラウザの検索機能で検索すると、東京町田ジュタドールのホームページが検索できるようになりました!

アドレスを打ち込まなくても検索が便利になりましたね、良かった良かった(笑)



東京町田ジュタドール教室

↑こちらをくりっくしても、見づらいですが見られます。



いつも閲覧&いいね ありがとうございます

とても励みになります!