たすけなくていい | 現代アート 絵 踊り 哲学 神秘学 宇宙 チャネリング 宇宙語

現代アート 絵 踊り 哲学 神秘学 宇宙 チャネリング 宇宙語

内容はバラツキあります。私が今思った事、アートをアップします。
たまにchannelingmessageものせたりします。

おはようございます


現代アーティストの 児玉加奈子です


「困っている人がいたら、たすける」


これがわたしたちの、普通だとおもいます


私の中には、特に家族に対してのこれが大変に強くて


特に顕著なのが子供に対してなのですが

(子供も迷惑かも💦)


しかし、昔読んだピダハンの本にとあるエピソードがのっていて驚きました


「助けたい」は世界共通かと思ったら、そうでもない?…と


そのエピソードとは、自分の娘が臨月で産気づいて、苦しんでいる


ピダハンの人は川で陣痛を逃すのか、川で娘を1人にして遠くから声をきいている


次第に苦しむ声から悲鳴、たすけて…となり…しかし、親はいかない

「あの子の試練だからと」


そして、翌日川で母子ともに亡くなっていた


私からしたら、ありえないし、驚きなんだけど、ピダハンの文化の中ではそれが当たり前、運命。

なのかなと


そう考えると、私の強迫観念にも似た、「助けなきゃ」もきっと後天的なものかもしれない

(小さい頃に母を助けられなかった場面があり、その影響が強いのだけど)


それを疑う余地もないほどに、このままで生きてきたから、理解はできてもしっくりはこない


ここでは、助けたい、も、助けなくていい、も、そこの文化の中で作られたものであるかもしれない


自分の中に根付いている、「価値観」を一掃させるような文化に触れると、とても興奮する


世界は広いな、と感じるし、時代や、その人の中の信じている事なんかを知るのはとても楽しい

(その人の中のルールを「見る」カウンセリングも楽しかったな)


自分の凝り固まった「価値観」から、ふっと降りてみる


それは、立ち止まったり見つめたり、意識しないとなかなかできない事


今の大人は忙しくて、なかなかその時間がないけどね


そうすると、強制的にタイミングがきたりもするけど

メンタルの不調とか


たまには、アイデンティティにくっついたルールを疑ってみる


ルールを破り、飛び出してみる


ちょっとこのまともな世界(文化)に疲れたら、きっとそのタイミングなんだな、と