現代の文化的思考 | 現代アート 絵 踊り 哲学 神秘学 宇宙 チャネリング 宇宙語

現代アート 絵 踊り 哲学 神秘学 宇宙 チャネリング 宇宙語

内容はバラツキあります。私が今思った事、アートをアップします。
たまにchannelingmessageものせたりします。

こんにちは


現代アーティストの 児玉加奈子です


今朝ふと思ったこと

「私たちは、この文化の中で生きてきたからこそ、この今の思考がある」


まあ、当たり前と言えば当たり前なんだけど



新作のbluebottle



この考えも感じ方も、(感じ方は本来的なものもあるから違うものもある)ほとんどが、文化的な経験からのもので


例えば、極端に言えば未開の地で育ってきたならば、とても同じ思考にはならなかった


そう考えると、この悩みも、喜びも、文化的だなあ…と思った


思考している事ですら、ムダなような気すらしてくる


でも、この文化的な思考からこの事に気づけたのなら、それもまた運命

考える運命で気付く運命


未開の地で産まれ育った方なら…と思いを馳せる時、またピダハンのことを考える






ピダハンのようにストレートで自分の目でみたり体験した事しか信じない、言葉の数が少ない中で生きたなら、どんなだっただろうか…


私たちは、ピダハンを知りたいと思うけれど、ピダハンからは、私たちの世界を知りたいという欲求はあるんだろうか?


もしかしたら、ピダハンは、同じ時を生きているけれど、いわゆる次元が違うのかもしれない


ギリ私たちが認識できているとか。


そもそも、言葉が少なく未来をさす言葉がないピダハン


ソシュールが言うように、言語には対立しかないのなら、未来も過去もないピダハンは、まさに「今」を生きている


それが文化的思考には、ない氣がする


私も、今に生きようと思いながら、未来と過去に囚われている