* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



妊娠から死産までのざっとした経緯はこちら


ラミナリアの痛みを最大限排除した方法はこちら



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

死産してから日常が一変しました。

 

受け付けないものが出てきたからです。

 

 

それはテレビ、ラジオ、音楽(静かなものなら大丈夫)、事件・事故・災害の報道、友人関係、赤ちゃんとお母さんのツーショット(今は大丈夫)、友人知人の赤ちゃん……などこれまでの日常だったものを受け付けなくなりました。

 

 

これらを受け付けなくなった理由はわかります。

 

自分の心を守るためなんだろうと思います。

 

 

 

 

でも理由がよくわからないのに受け付けなくなったものもあります。

 

それは、「価値観の押し付け」。

 

 

 

もともと人から強制されたり、価値観を押し付けられたりするのは好きではありませんでした。

 

「◯◯らしいから、こうすべきだよ!」

 

とか、

 

「◯◯に決まってるんだから、△△しなよ。」

 

とか。

 

 

まぁ、誰でも得意ではないかもしれませんね。

 

上から物を言われて押し付けられるのは。

 

 

 

例えばこれらのことが理にかなっていたり、明らかな根拠が明示されていたら聞く耳を持つんです。

 

でも押し付けの意見を言われる時、大抵は発言者の一方的な思い込みなことが多かったような気がします。

 

根拠があるといっても、噂とか友だちがこう言っていたとか、思い込みによる決めつけとか、信用出来ない出典元の無責任なネット情報とか。

 

 

根拠があると言われたとしても、その根拠が科学的根拠の無い偏見や、噂レベルのものだと本当に疲れる。

 

「え?噂に振り回されてる上に、それを他人にも押し付けてくるの?」

 

「え?専門家でもない人が書いたそのネット情報を信じてそれを押し付けてくるの?」

 

「自分がそう思って行動するのは勝手だけど、こちらにそれを押し付けてくるのはちょっと。」

 

と。

 

 

 

そういったことはもともと思ってはいましたが、死産してからますますダメになりました。

 

 

不思議です。

 

 

子どもを失う、ということとあまり関係がなさそうなことなのに。

 

 

 

例えばこれが

 

「骨壷をいつまでも手元に置いていると、次の子を妊娠できないから納骨しなさい」

 

といった価値観の押し付けに対して拒否反応を示すならわかるんです。

 

 

 

骨壷を手元に置いていることと妊娠の相関関係があるんですか?

 

あるとしたら、それは骨壷を手元に置いていることの何が妊娠に影響するのか判明しているんですか?

 

例えば、信用の置ける研究機関(政府とか?)による「骨壷が手元にあると死産後鬱を発症する」という統計データが明確になっていて、更に「死産後鬱になると妊娠率が明確に下がる」という信用のおけるデータもあり、専門家(この場合は医師?)からも「鬱になると妊娠率が下がるのは明らかなことです。鬱にならないためには骨壷を置かないことです。言い換えれば、骨壷を手元においていると次の子を妊娠しづらくなるとはっきりと言い切れる。」との事実を、国など信用のおける機関が明確にしているのならば、納得もしますけど違いますよね?

 

それって結局、現在骨壷が手元にあることの意味と重要性を全く無視して、根拠の無い噂レベルのことを押し付けている上に脅しをかけているだけでは?

 

 

 

 

……と思うので、拒絶反応がおこるのも当然かも知れません。

 

 

でもそうではなくて、それ以外のことでも価値観を押し付けられるのが辛いというか、明らかな拒否反応を起こしてしまうことがあるんです。

 

 

なぜか「価値観の押し付け」にも敏感になってしまったんです。

 

 

「◯◯なんだから△△すべき」

 

「◯◯すると☓☓になるので、△△した方が良い」

 

 

といった。

 

 

 

なんででしょうね。

 

死産に関係なさそうなのに。

 

 

 

う~~~ん、謎。

 

 

 

 

 

知らず知らずのうちに私も価値観の押しつけをしていたかもしれません。

 

今も良かれと思ってしていることがあるのかもしれません。

 

特に夫に対して。

 

 

 

「心配」という形を「押し付け」にするのではなく、相手の考えも尊重しながらもう少し別の方法で心配を形にできたらいいな、と思って死産してからは生活をしています。

 

押し付けるのは簡単だけど、押し付けずに心配の形を伝えるのって難しいですけどね。

 

 

結局、相手を自分の価値観に合わせて簡単にコントロールしようという気持ちが、「押し付け」になって出てしまう気がします。

 

相手を自分の価値観に合わせてコントロールしようとするのではなく、相手の価値観も尊重しながら「心配」していることも伝え、その結果心配事から回避してくれたらいいわけなんですよね。

 

 

結構難しいけど、死産後「価値観の押し付け」がますますダメになったと感じて、自分自身も価値観の押しつけをしないように頑張っているところです。

 

死産後、色んなことを感じ、良くも悪くも価値観が少し変わったのかもしれません。

 

 

あなたのお役にたった・共感できたと思ったらぽちっとお願いします↓
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 天使ママ・天使パパへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産(天使ママパパ)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


☆.。.:*・皆様へ☆.。.:*・


いつもブログを読んで下さりありがとうございます。

いいねやコメント、また読んでくださるだけで励みになっています。

このブログは、可愛いぱんぽこの思い出と、自分の心の整理と、情報が少ない死産後のことが少しでもお役に立てばと思って更新しています。

私はまだ精神状態が不安定で、人に気が使える状態ではありません。

このブログは、死産・流産・不妊などで悩んでいる方が多く読んでくださっているかと思います。

不快な表現があったら大変申し訳ありません。

読んでくださっている全ての皆様に、穏やかな明日がくることを願っています。