* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



妊娠から死産までのざっとした経緯はこちら


ラミナリアの痛みを最大限排除した方法はこちら



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


昼過ぎからお出かけしました。


やっぱり天気がいいと気分もいいですね。


外を見て空がスカッと晴れていると、気持ちも軽くいられるようです。



もう少し日に当たらなくっちゃ。




死産からしばらくして「鬱状態」、そして死産から半年くらいしてから「典型的な鬱」と病院で診断されました。

次の妊娠を希望しているため、薬は飲んでいません。

(関連記事:抗鬱剤の代わりになるもの



それでも最近は、ちょっと以前までの「文章が読めない(というか理解できない)」状態からは脱しているような気がします。


つまり鬱も回復傾向、又は一時的に回復?




「読めない」といっても全く読めないわけではなく、文字を読んでも頭に入らない状態が続いていたんですよね。

読んでも読んでも頭の中は「?」。

読んでも理解出来ないので、だんだん読む行為自体が苦痛になってきていました。

時間をかけたら読めることもあるし、集中したら理解も出来るんですが、それに使うパワーの半端ないこと。

(文章を理解するのが苦痛だろうがなんだろうか、いただいたコメントの数々はその時も今も変わらず励みになっています!ありがとうございます。)




でも文章は書けるんです。

あの状態でもブログは書けていましたし。

ただ、自分で書いた文章でも読みなおすのはきつく、順序立てたりしっかり考えたりも出来ていなかったかも?

書いたら書きっぱなしの状態でした。



今はその状態から少し脱出したように思います。

一時的かも知れませんし、回復傾向に向かっているのかもしれませんし、どちらなのかはわかりません。





ということで、最近は天使ママさんたちのブログを読む機会もまた増えてきました。


自分一人ではないんだと、頑張っている天使ママさんのブログを読んで励みになったり、今年になって死産した方のブログを読んで涙したり。


また、死産から1年以上経つ先輩ママさんのブログを読んで、1年以上経ったならではの苦悩や、下の子が生まれたならではの悩みなどを読んで、将来の自分と重ねてもいます。





こうして思うと、鬱の怖さは多方面に渡るとつくづく実感します。

これまで当たり前に出来ていた日常生活が苦痛になり、それがやがて困難になることはもちろんのこと、外界とのやりとりも困難になり、孤独がますます増しいくといいましょうか。

鬱になると心に関する色々な機能が低下するのかな。



グリーフケアカウンセラーは、死産を経験すると鬱になる傾向はよくあることだとおっしゃってくださいました。

個人差があるので出ない人もいるでしょうし、私のように出る人もいる。


そしてその症状は1年を過ぎると緩やかに良くなる傾向があるとも言われていました。


私がその傾向に当てはまるかどうかはわかりません。


でもこの鬱が永遠につづくわけではないと言葉にしてもらったことが、何よりの救いです。


ゴールを示してくれると安心できるから。




油断するとまた鬱の渦に引っ張られ、飲み込まれそうになるので油断せず、体を動かして日光を浴びて気持ちも前向きに持っていけるように努力しようっと。

あなたのお役にたった・共感できたと思ったらぽちっとお願いします↓
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 天使ママ・天使パパへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産(天使ママパパ)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


☆.。.:*・皆様へ☆.。.:*・


いつもブログを読んで下さりありがとうございます。

いいねやコメント、また読んでくださるだけで励みになっています。

このブログは、可愛いぱんぽこの思い出と、自分の心の整理と、情報が少ない死産後のことが少しでもお役に立てばと思って更新しています。

私はまだ精神状態が不安定で、人に気が使える状態ではありません。

このブログは、死産・流産・不妊などで悩んでいる方が多く読んでくださっているかと思います。

不快な表現があったら大変申し訳ありません。

読んでくださっている全ての皆様に、穏やかな明日がくることを願っています。