息子は生後3ヶ月と半分が過ぎた。

産まれてから色々あって伸び悩んでいた体重が増加傾向になった。

体重が4500g超え、身長は60センチ近く。

発達は順調で追視やクーイングするし、あやすとよく笑う。首の座りはあと一歩。縦抱きすると体勢を長く保てるようになってきている。


そんな息子の一日は、スロースタートだ。

朝4時か5時にミルクを飲む。

そしてかなり寝る。私も朝の家事やら用事を済ますのについつい寝かしてしまい…

気づいたら9時半等と3時間おきを忘れることもでてきたり。

でもなるだけ起こして、ミルクを飲ませる。

ミルク量は100ccから120ccに増やしたばかり。

時々軽く吐くし、100cc飲ませ終わっても口開けて催促する。

ある時は120cc飲んだのに「もっとくれ〜」と口をパカーッとあける。

そんな時の息子は怪獣チビラ〜だ。

口をあけて、片手を振りかざす。

最終的には泣いて泣いて泣き止ますのが大変。ミルク追加しちゃおうかと思うけど、吐き戻しや次のミルクの時間に飲めなくなる等心配してあげれない。

そして、最近困るのが「遊び飲み」。

ミルクが途中から減らなくなって、本人は哺乳瓶の乳首を甘噛して、キョロキョロ。首や顔をミルクとは違う方向に向けるから余計にミルク飲んでくれない。

全部飲ませるのに遊び飲みのおかげで1時間はかかるしイヤなる。


夜はなかなか寝ないから、部屋を暗くして早めに寝てもらおうと苦戦中。


一見、育てやすくて良い子のように見える我が子。だけどそれなりに色々ある。