季節を切り替える | クレマチスと野っぱらの花畑

クレマチスと野っぱらの花畑

定住を期にゲーム三昧から足抜けして、庭活三昧中です♪
クレマチスと宿根草、こぼれ種の一年草で毎年表情の違う野原のようなお庭を目指してます!

昨日は暑かったですね〜アセアセ

我が晴れの国では、29度まで上がったそうです真顔

もうすっかり夏ですねサーフィン

 

 

ジューンベリーやマルベリーの収穫も始まりラブラブ

ワイルドストロベリーも順次摘み取って冷凍していますおいで

 

いつもは生のまま冷凍し、ジャムが切れたら次を作るようにしていましたが、

それではいつまでも冷凍庫の中に冷凍果物が居座って邪魔過ぎる真顔

 

少しでも冷凍庫をあけるため、

今季はある程度たまったらジャムにしてから冷凍する事にしましたおいで

 

目指せ!各ベリー単独ジャム化グー

ブルーベリー、ジューンベリー、マルベリーは昨年単独ジャム化出来たのですが

まだワイルドストロベリーの単独ジャム化は成し遂げていません真顔

 

今季はウッカリ忘れないように、コツコツとワイルドストロベリーを摘み

単独ジャム化を目指したいと思いますグー

 

 

それはそうと気づき

夏なので季節を切り替えなくてはなりません凝視

 

 

 

 

 

 

季節を切り替える

 

 

 

手っ取り早く季節を切り替えるためにっ!!

買ってきました♪花苗を〜〜ニコニコ愛飛び出すハート

 

 

以前から気になっていた「トロリウス・ニュームーン」が入荷していたんですおいで

キンポウゲ科の黄色いお花ですイエローハートイエローハーツ

これは要るでしょう凝視チョキ

 

そしてスカビオサ・アメジストピンクは★にする事にしておいで

ペラルゴニウム・シドイデスと入れ替えることにしましたニコニコルンルン

 

「地植えでも大丈夫だよ〜〜」ウシシ

と店主が言っていたので、

以前から気になっていたシドイデスを買う口実にしました笑笑い

 

そしてもう一つは気づき

ソリア・ブルーベルブルーハートブルーハーツ

これ、なんとなくもう一つの園芸店でも見た気がするんですよねぇ無気力

これもどんなお花か店主に遠慮なくグイグイ質問してみると気づき

「3ヶ月くらいずっと咲くんだよ〜」ウシシ

と言っていたので、本当に3ヶ月咲くか検証してみることににっこりホントウダナ?

まあ、検証は冗談ですけどねおいで

 

つる性植物キラキラこれもオーストラリア原産の植物らしいですおいで

酸性の水はけの良い土を好むんだそうです気づき

適当に鹿沼土混ぜて植えればオッケーですねニコニコルンルン

霜には弱いようなので鉢で管理し、冬は玄関ポーチにでも移動させますおいで

 

 

ソリア・ブルーベルはこんなお花ですブルーハーツ

かなり小さいのであんまり目立ちませんおいで

このお花を採用して、ルリマツリを断捨離しますにっこり

良いなと思って買ったルリマツリですが、ちょっと花が派手に咲きすぎるおいで

素敵な水色ではあるんですが、爽やか過ぎて好みとはちょっと違うなぁと思っていたのです凝視

微妙だなと思った花を延々育てるのは止め、好みのものだけ育てようと決めたのですおいで

それ故、先秋から花苗を狂ったように爆買いしています笑笑い

 

「一旦庭を完成させたいんだよねぇ」ニコ

と呟いた私に

「・・・庭に終わりはないけどねぇ〜。またどうぞ〜♪」ウシシ

と何故かニヤニヤしながら言う店主。

 

なんか悔しい笑笑い

 

 

早速ペラルゴニウムを植えました気づき

トロリウスも植えたんですが、写真撮り忘れてますねおいで

 

 

そうそう!季節の切り替えと言えば、切り戻しですねハサミハサミハサミ

 

 

この青色二人組みをバッサリ切り戻そうと思っていたんですがおいで

もしかしてエキウムって宿根しない?無気力

種採りしないといけないお花なのかしら?

思いっ切り切ろうと思っていたのに時間切れで切れず、

他の方の記事で種採取すると見かけて、おや?と立ち止まるにっこり

みなさんの種採り情報を頼りに庭造りしていますニコニコ愛飛び出すハート

 

 

切ると言えば、この時期は春に咲いた低木類の切り戻しの時期でもありますねおいで

低木の定義は樹高2〜3m以下の木のことです気づき

きちんと管理しないと大きくなります上矢印上矢印上矢印

枝垂れる系のアメリカテマリシモツケやコデマリ、ユキヤナギなどは

この時期盛んに新芽を出してきます。

樹高を低く保つために、花が咲いた枝は基本的に全部カットしますハサミハサミハサミ

切る位置は、花が咲いたところよりも株元寄りに芽吹いた新芽のところです気づき

中央手前がアメリカテマリシモツケで奥の壁前がコデマリですおいで

現在は新芽で上にツンツンしていますが、更に枝が伸びて枝垂れてきます下矢印

ユキヤナギも同様に適当な新芽の位置まで切り戻せばオッケーですグッ

 

 

こちらが切り替えなくとも、植物の方はどんどん季節を感じて夏に向かっていますサーフィン

 

 

イネ科が青々と茂り始め、オレガノが立ち上がり、アガパンサスに花芽が見え始めましたグリーンハーツ

葉の質感や葉色の違う植物を重ね使いすると、花が少なくても景色が楽しいですよニコニコ愛飛び出すハート

 

 

野っぱら庭の一角では、千日紅・ストロベリーフィールズがお目覚めでおいで

今年も暴れん坊No.1の座を奪取しそうな気配しかありません爆笑笑い

 

 

ニゲラとガイラルディア・ガリア

 

 

今まだ青々しているラグラスは、背が高いオバタスですグリーンハーツ

今季の失敗を活かして、再び庭中モフモフさせるために枯れた穂は全部温存しますグー

 

 

復活して小さく咲いてきたイサティスグラウカとニゲラ

 

 

この春購入したこの方は、小型のシノグロッサムみたいですね。株姿がそっくりおいで

こちらの方が狭い場所では扱いやすくて良いかもニコニコルンルン

種採り頑張りますグー

 

 

ペラルゴニウムと入れ替えたアメジストピンクですが、実は他にも数か所植えていますラブラブ

 

 

 

 

一歩ずつ下がると、最後はラベンダーが咲いていますふんわり風船ハート

グロッソ系は全て夏に枯れ、生き残ったのはサマーラベンダーだけでしたネガティブガーン

フレンチラベンダーは全部生き残ったのですが、グロッソ系の方が暑さに弱いのかな?真顔

ラベンダースティックを作りたいのですが今年はちんまりしたスティックしか作れませんねタラー

 

 

 

 

 

 

♡クレマチス♡

 

 

 

壁はそろそろ終盤です気づき

いつ切ろうかとウズウズし始めていますハサミハサミハサミ

 

 

「白万重」と「ソングス」の組み合わせもなかなかいい雰囲気♪紅白だし笑笑い

 

 

「ミケリテ」に代わってモリモリ咲いてきている「ホワイト・マジック」

ビチセラ系は少し遅咲き気味ですおいで

 

 

「マリア・コルネリア」と「マリア・ラグーン」

 

 

やはり今年も途中で誘引しきれなくなり、安定の花団子状態に〜〜爆笑笑い

今見えているのは、「流星」以外はビチセラ系ですね気づき

「ホワイト・プリンス・チャールズ」「テンテル」「マリア・コルネリア」「マリア・ラグーン」

 

 

こちらは昨日の「流星」星キラキラ

 

 

かなり花持ちが良いですグッ

 

 

まだ小さな蕾も見えます気づき

 

 

揃って仲良く庭を眺めているようなお二人さん愛飛び出すハート

 

 

実は「流星」の株元にばら蒔いたギリアがこの花色でおいで

こちらも種採りのためまだ抜けません爆笑アセアセ

 

 

それでは〜〜バイバイ