参加された方、お疲れ様でした。

前回から、少し間が開いていたので、
あいかわらす、忘れ物番長の私・・・。
カメラを忘れ、写真なし・・・。

他にも、マスタード、
練乳、バルサミコ酢・・・。

なくても大丈夫な物だったので、
取りに帰ることはしなかったけど、
ちょっと反省・・・。


今日は、13組34名の参加でした。

3年生中心だったからか、
作業もスムーズに進み、
2時半には片付けも掃除も終了していました。

今日は、朝から雨。
むしむしと湿気が多かったからか、
こねてる生地がべたつく人が続出。
かと思えば、固くって、水分を足した人もチラホラ。

毎回の事ですが、
同じように計量し、
同じようにこねても、
生地の仕上がりは全く違ったり。
パンづくりの面白さの一つでもあります。

同じように成型の説明をしても、
理解力や慣れ、
なんやかんやの差で、いろんな形のパンが焼ける。

販売するわけではないし、
自分で食べるんだから、
なんでもアリ。

こどもにとっては、自分で作ったという達成感が残れば、
それだけで十分だと思います。

少々硬くっても、
形がいびつでも、
自分で作ったパンの焼きたては、
格別においしい。


結局、番外編も含め、
合計5回の親子ぱんぱかが終了しました。
延べ参加人数は130名くらいかしら?
焼いたドックパンの数は何本?


9月のぱんぱかは、
のんびりゆっくり・・・。
夏の疲れを癒しながら、
また、おいしいパンを食べましょうね。