
オッス!!
オラ、たぁ!!
今回も シ・ク・ヨ・ロ!!
さて、先日…。
超ヒマだったんで、初売りも兼ねて、久しぶりにナップスに行って来たんですよ…。
普段は立ち入らないんですが、大型バイクのコーナーをジックリ観察していると…。
おっ!! ウィリーのコーナーやん!!
高級感がプンプン…。
相変わらず、いい仕事をしていますね〜!!
販促物の立派な削り出しのプレートまであるやんっ!!
販売店に対する、ウィリーの本気度が伝わります(笑)
※ ウィリーとは、削り出しのビレットパーツや、抽選を行なって半年〜1年待ちという噂の超高級?『スイングアーム』のメーカーです。
ちなみにスイングアームはユーザーの仕様や要望を聴きながら、職人さんが一つ一つ手作業で作っております。
…確かそうだった気がします。決して中国産の大量生産品ではありません。違ったらすみません(笑)
※ ウイリーHPはコチラ。
話しは変わりますが、その『ウィリー』と言うキーワードで思い出す出来事が…。
昔からの古参の読者の方ならご存知だと思いますが…。
ワタクシ…。
今の会社に入った20代の前半から約20年にわたって、宮崎県の営業担当をしておりました…。
毎週、平日は宮崎県のビジネスホテルに泊まって、週末は福岡の自宅…。
そんな生活を約20年間、繰り返しておりました…。
で…。
ぶっちゃけ、する事ないんですよっ!!
宮崎の夜は…。
当時はガラケーですし、今のようなネット環境もないですし、民放2チャンネルですしね(笑)
だから、宮崎の夜の大半を呑みに出ていたんですが…。
知人を通して知り合った呑み友達の一人が、偶然にもみんなから『ウィリーさん』って呼ばれているんですよ…。
歳にしてワタクシの1つ上…。
見た目はチョット陰キャですが、ワタクシと一緒で下ネタ連発するし、シラフでもめっちゃ楽しい人。
呑むとさらに楽しい人でした…。
そんなウイリーさんと知り合って、半年? 1年ぐらい? 経った時に聞いてみたんですよ…。
たぁ『なんで、みんなからウィリーって呼ばれているんスか?』
知人『えっ!? 知らんと!? ウィリーの家、ウィリーってバイク屋よ。』
ウイリー『…って言っても、バイクのスイングアームっていう部品を作ってるんやけどね♪』
………ん!?!?!
たぁ『ちょっと待って!! そのウィリーって、あのウィリー!?』
ウイリー『そう…。多分、そのウィリー(笑)』
…マっ!?
なんと、いつも宮崎名物の美味しい地鶏を突きながら呑んで盛り上がっていたウイリーさんは、スイングアームのウィリーで働く職人であり、二代目就任予定(?)のご子孫でした…。
何かのCMではありませんが、『それ、早く言ってよ〜!!』って感じです(笑)
ちなみに『ウィリー』というお店の由来は、社長のお父さんがめちゃくちゃウィリーが上手いらしく、どこまでもウィリーで走って行けることから命名されたとか…。
そんなウィリーさんに、ガブリエルを購入した時に『グロムのスイングアームを作ってよ!!』って言った事がありましたが、瞬殺で断られました(笑)
宮崎を離れて10年ぐらい経ちますが、ナップスでウィリーの展示品を見つけた時、『ひょっとして、この展示品はウィリーさんが美味しい地鶏と焼酎を呑んだ翌日に作った製品かな〜。』って妄想をしたら、商品ディスプレー棚の前でオジさんのニヤニヤが止まりませんでした(笑)
さて、そんな宮崎ナイツを楽しんでいたワタクシ…。
本日は福岡県のお隣の佐賀県のダムに行って来ましたー!!
…と言うわけで、本日のコース♪
目的地はギリギリ佐賀県で、すぐソコは長崎県ですっ!!
…で、今回は前回の雪山の脊振山(←リンクします)から日にちが経っておらず、本日もスタッドレスタイヤです(笑)
家を8時に出発して、山道をグングン登って行き、福岡と佐賀の県境のある三瀬トンネルに突入します…。
この時、思いました…。
あれ、なんか…。
今日のガブリエル、楽しくないぞ…。
原因はスタッドレスタイヤ…。
普段のタイヤサイズとは異なり、全然スピードが乗らないんですよね…。
しかも、スタッドレスはハンドリングが素直じゃないから、コーナーも面白くないんですよね…。
やっぱり、スタッドレスタイヤは雪道のタイヤですね(笑)
普通の乾いた舗装路だと、全然楽しくありません…。
タイヤ選択、失敗した…。
その後は山を下って、佐賀平野を突っ走ります…。
バイパスを走っていても全くスピードが乗らず、車の速度に合わせて走るのにイライラして来ます…。
そんな不満タラタラのまま鹿島市を通過して、嬉野市に突入…。
すると、一気にテンションが上がる建物が…。
偶然に見つけたでっかい急須(笑)
テンション、爆上げですっ!!
嬉野市はお茶と焼き物が特産品です…。
だから急須なのかな?
ちなみに、中はベンチになっています♪
隣には綺麗なトイレもあり、しっかり休憩させて頂きました♪
テンションが上がって来たので、このまま次のスポットに向かって、山道を登っていきます…。
到着したのは立岩展望台っ!!
嬉野の街並みが一望です。
この日はポカポカした気温で、とても気持ちよく日向ぼっこができました♪
さて、マッタリした後は次のスポっトへ…。
到着したのは…。
岩屋川内ダム〜!!
ダムの入り口に受付けがあるのって、珍しくないですか?
しかも、受付けは2名体制です…。
凄いっしょ?
なぜなら、佐賀県がこんなイベントを行なっているからです♪
ゴジラ 対 サガ
佐賀県防衛大作戦っ!!
佐賀県内の観光地でゴジラを起用したイベントを行なっておりますっ!!
なぜゴジラなのかと言いますと…。
(※ 画像は佐賀県 政策部 広報広聴課サガプライズ!のHPより。)
観光大使だそうです…。
そして、このポスターの奥には…。
ゴッジ〜ラ!!
ダムの汚れを高圧洗浄機で落として描かれたゴジラ…。
すっげーダイナミックです…。
このゴジラは岩屋川内ダム 竣工50周年を記念して、高圧洗浄機のケルヒャーと佐賀県のコラボですっ!!
※ 詳しくはケルヒャーのhpにて。
ちなみに、3か月〜半年ぐらいでコケが薄くなっていくそうです。
しかし、用意された見学スポットでは左下すぎる…。
もうチョット、高い目線から…。または正面から見てみたいなぁ…。
って、思っていると…。
先ほどの受付の方から『上の道路からも見れますよ♪』って、アドバイスを頂きましたので、行ってみます…。
うわ〜お!!
上から見た方が、更に映えスポットになっておりました(笑)
だけど、さっきよりはマシだけど…。
もうチョット正面から見てみたい…。
ちなみに、受付けで頂いた限定のダムカードには、ゴジラの全貌がベストポジションで撮影されておりました…。
本当はこんな感じで見学したいけど、ドローンじゃないと、こんな風に見ることはできません…。
ついでに、ドローンを使ったケルヒャーの公式xの動画を貼っておきます。
【ゴジラ in 佐賀 ダムアートプロジェクト Powered by ケルヒャー】
— ケルヒャー ジャパン (@KarcherJapan) December 12, 2024
岩屋川内ダムの完成50周年を記念して、ケルヒャーの高圧洗浄機で巨大なゴジラが描かれたダムアートが完成🦖✨
特別なアートができあがるまでを是非ご覧ください✨
制作期間:2024年11月4日〜22日#ケルヒャー #karcher… pic.twitter.com/70CgStJcKL
アルマゲドンみたいで、かっこいい(笑)
って言うことで、少しウロウロしてみると…。
かなり遠いですが…。
まぁ、いいっかぁ(笑)
チョットだけ満足しました♪
で、この時点で午後1時ぐらいだったので、もう少し足を伸ばして長崎県に行こうかと思いましたが、『走るのが嫌になる』くらいに楽しくないんですよ…。
スタッドレスタイヤのお陰で(笑)
ですので、今回は少し早いですが、家に帰ることにしました…。
もうね…。フラストレーションが溜まっているせいか、帰り道も全然楽しくないんですよね…。
ですので、次の日…。
速攻でスタッドレスタイヤから履き替えましたー!!
ワタクシ史上初のIRCのタイヤです♪
これで、次回からは不満なくツーリングに出かける事ができますっ!!
今度はどこに行きましょうかね〜♪
それではみなさん、また次回〜っ。
マハロ〜!!
