ただ走るだけの脊振山地一周ツーリング!! | たぁーと、ガブリエル(グロム)のブログ…。

たぁーと、ガブリエル(グロム)のブログ…。

愛車のガブリエルの事や、ちょっとした日常の事…。

たまにバセドウ病の事…。

難しいことは書きません…。

気になる事をダラダラとゆるく…。

暇な時にこっそり書きます・・・。

 

 

そういえば先日…。

 

 

 

家でガブリエルのチェーンメンテをしていると…。

 

 

 

以前、グロムに乗っていたというお向かいさんからヘッドライトを頂きました(笑)

ヒャッホー!!

 

 

 

それと…。

 

 

 

2年前にズッコケて塗装がハゲたままだったんですが、ステーも頂きました(笑)

ヒャホッホー!!

 

お向かいさん、あざっす!!

(笑)

 

 

 

 

 

 

そんなワタクシ…。

 

 

 

春ぐらいから、家の近所の脊振山を中心とした脊振山地のツーリングにハマっております…。

 

 

 

 

だって、超手軽に行けるし、海に行くより涼しいじゃん!!

 

 

 

 

ちなみに脊振山地はココ…。

福岡県と佐賀県を跨ぐ山脈の事です。

 

福岡市民が脊振山にプチツーしよう!! ってなると…。

だいたいこのコース。五ケ山ダムで休憩して往復1時間ちょい。

 

または、2〜3時間でこのコースが定番…。

ワタクシだけじゃなくて、たぶん福岡市の多くのバイク乗りの定番コースじゃないかな?

 

 

 

 

…でもね、コレじゃ走り足りないのよね(笑)

 

 

 

 

信号は少ないけど車が多く、最後まで車のペースで走って不完全燃焼のままプチツーが終了したり…。

 

距離も中途半端で、あまり楽しくない…。

 

 

 

 

そこで…。

 

 

 

 

春ぐらいから毎週の様に脊振山地のいろいろな道を走り回って、気持ちよく走れる『ベスト オブ 脊振山地ツーリングコース』を導き出しました(笑)

 

 

 

それがこのコース!!

脊振山地をほぼ一周です♪

 

 

絶景スポットや観光スポットはありませんが、田舎道で信号がほとんどなく、車も少なく、適度にワインディングが続いて、気持ちよく走る事ができる道です♪

 

 

一周の距離はだいたい150km、休憩をしながら5〜6時間…。

 

 

『ただ走るだけのツーリングコース』ですが、ワタクシ的には満足度が高いコースです♪

 

 

 

 

そして何より…。

 

 

 

 

この季節は海に比べて暑くなく、脊振山地に近い我が家から渋滞にハマる事なく一周できる事です(笑)

↑ ここ重要。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…という事で、今回は『ただ走るだけのブログ』になっていますので、ヤマ場がありません(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、ゆっくりと朝10時に出発っ!!

 

 

家から10分ぐらい…。385号線で脊振山地へ向かう最後の信号機に到着♪

ここから先はほとんど信号がありません…。

 

 

 

 

順調に駆け上がって…。

 

 

筑紫耶馬溪を通過…。

この辺りから気温が下がり始めます…。

 

 

そして、車のペースで竹林を走る抜け…。

 

新しくできた五ヶ山ダムを通過…。

 

そのまま東脊振トンネルに突入…。

 

抜けると、筑紫平野が見渡せます♪

 

ちなみにワタクシ、回数券を購入しておりますので、トンネルの料金所をとてもスムーズに通過しております…。

手持ちが少なくなってきたので、今回も購入しました。

料金所をスムーズに通過できて、お得ですしね♪

 

 

トンネルを抜けて一発目の信号を右折。三瀬方面に曲がります…。

この先は車が少なくなり、気持ちよく走る事ができます♪

 

 

 

 

家を出て1時間経たないぐらいですが、いつもここで休憩…。

 

吉野ヶ里町の永山水辺公園です♪

 

再び走り出すと、ヘアピンコーナーの連続…。

 

 

 

相変わらず、とても楽しい(笑)

 

 

しばらく走って、脊振山頂に向かう三叉路をそのまま直進…。

 

その後すぐにまた三叉路があるので、橋のほうへ左折…。

 

ココからまた気持ちいいワインディングが続きます…。

 

山を降ってくると、信号が無い異形の交差点に当たるので…。

 

右折してすぐ左折♪

大和・富士方向へ…。

 

飛ばす事なく、自分のペースで気持ちよく走れます♪

トンネルからココまで、ほとんど車がいません♪

 

 

道路横の川で休憩♪

 

だいぶ走ったところで、久しぶりに信号に出会します…。

(ちなみに交差する道は、三瀬トンネルから真っ直ぐ佐賀大和インターへ降りてきた道です。)

この交差点も直進…。

 

 

信号が無い323号線と合流して、更に直進。

 

途中、トンネルの手前を左折して、唯一の観光スポット…。

 

雄渕雌渕公園で涼みます♪

前日に降った雨のせいで濁っていますが、普段はもっと澄んでいます…。

 

 

 

再び323号線に合流して、古湯温泉方面へ…。

 

 

 

信号はありませんが、古湯温泉手前を左に曲がって37号線で厳木(きゅうらぎ)方面へ…。

ココからはさらに車が少なくなります…。

 

 

道はとても広くて綺麗、なのにホントに車が少なて、とても走りやすい快走路です♪

 

たまに、ちょこっとだけいい風景もあります(笑)

 

調子こいて、下りの高速コーナーを連続してクリアして行くと…。

 

飛んで行きそうな急カーブが突然現れるので要注意ですっ!!

このコーナーが今回のヤマ場です(笑)

 

 

 

急カーブを過ぎると、厳木ダムが現れます…。

 

下から見上げると、その大きさにビックリです!!

 

ダムから下っていくと、徐々に気温がモワッっと上がりだします…。

 

 

 

 

家を出発して2時間半…。

 

気づけばちょうど昼メシどき…。

 

 

 

 

しかし、この辺りにはコンビニはもちろん、目ぼしいご飯やさんもありません…。

 

 

今までは少し先の『道の駅 厳木』で、ちょっと高めのうどんを食べていましたが…。

 

 

 

 

全然好みの味ではないんですよね…。

(笑)

 

 

 

 

 

『他にご飯屋さんはないのかな?』と思っていると…。

 

 

春から何度も通っているこの道沿い、実は反対車線に目立たない様にカレー屋さんがありました!!

Hot -cabというお店です。(屋根は以前の店名が残っています)

 

 

昨年10月までは福岡市内で営業をしていたオーナーですが、生まれ故郷の厳木で営業をしたかったとの事…。

 

 

ワタクシはランチメニューのカレー(400円)を頼みました…。

学食のような安い値段(笑)

 

注文時にご飯の量を聞かれましたが、食べ始めると…。

 

 

 

 

 

 

『ご飯もルーも少なかったら言ってくださいね♪』

 

 

 

 

 

 

この値段でお代わりできるんかーい(笑)

 

 

 

しかも、このカレーめちゃくちゃ旨いっ!!

 

 

 

さらに、今回は新製品のハムエッグ饅頭も試食させてもらいました(笑)

この店、ヤバいです(笑)

 

 

すごく良いツーリングスポットを見つけてしまいましたっ!!

 

 

 

美味しくて、腹いっぱいになりました♪

 

 

 

 

 

 

この後は、お店のスグ裏の276号線で再び山を登り始めます…。

 

とてものどかな田舎道です…。

 

途中で左折して306号線で浜玉方面へ…。

 

別荘街を走り抜け、下りのワインディングが続いていきます…。

 

気持ちよく右へ、左へクリアしていくと…。

 

突然、山が開けて唐津湾が飛び込んで来ましたー!!

ウヒョー!!

 

テンション、アゲアゲになります!!

 

 

 

山を降りきった所の信号を右折して、323号線で嘉瀬川ダム・北山ダム方向へ…。

それにしても、久しぶりに見る信号です…。

 

カレー屋からココまで相当走りましたが、初の信号です(笑)

 

 

 

 

ここを左折すると、いつもの嘉瀬川ダム・北山ダムに向かい、帰路につきます…。

 

 

その後は徐々に車が増え出しますが、信号は少なく、渋滞する事なく帰宅♪

帰宅時間は3時半。

カレー屋に30分ぐらいいましたが、トータル約5時間半のツーリング。

 

 

 

渋滞を気にせず、とても気持ちよく、腹いっぱい走れました♪

 

 

 

絶景スポットや観光スポットは無く、ただ走るだけのツーリングコースですが、今回美味しいカレー屋を見つけたので当分飽きないツーリングコースになったと思います(笑)