1月15日…。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます♪
この2年間、ほぼノーマルで乗って来たガブリエルですが、今年はミラーぐらいは買い替えたいと思っております(笑)
そして今年も、タマに、こっそり…。
ブログします♪
そこんとこ、よろしくデス〜♪
さて…。
今年一発目のプチツーは昨日、福岡県久留米市の田主丸(たぬしまる)に行きました♪
本日のコース♪
福岡市→筑紫野市→386号線→田主丸→鷹取山
走行距離 約120km
ちなみにこの日は、この冬一番の寒波の見舞われ、本州では大雪の所もありました。
もちろん福岡でも時折雪が降り、バリ寒でした。(博多弁で物凄く寒い。の意味)
それでは朝11時、出発です♪
トコトコ走って、約1時間…。
一級河川の筑後川を渡ります…。
ちなみに、この筑後川は阿蘇を水源として、有明海に流れ着きます…。
筑後川から約10分…。
最初の目的地、田主丸に到着♪
田主丸は巨峰の発祥の地であるとともに、河童の伝説が数多くあるそうです…。
その為、街のアチコチに河童にまつわる物がありました。
病院の看板にも…。
公衆トイレの壁にも…。
橋の欄干や、壁画にも…。
草むらにもコッソリ…。
…なかなか面白い街です(笑)
そして、河童の本丸…。
田主丸駅に攻め込みます(笑)
…なぜ、河童の本丸かって?
駅舎が河童の顔になっているのさっ!!!
ちなみに、反対の線路側から見ても、同じ顔でした(笑)
駅の周りにも河童の石像が…。
駅の1階と2階には、河童にまつわる展示物がありました。
なかには、怖い河童の絵があったり…。
オナラで、河童を吹き飛ばす絵がありました。
『屁の河童』の絵だそうです(笑)
↑ ちなみにコレは、姫様に屁で飛ばされている河童です…。
絵を見る限り、下着を履いていません
こんな姫様なら、ワタクシも飛ばされてみたいです(笑)
この田主丸には、まだまだ河童にまつわる場所があるみたいです…。
駅を後にして、次の目的地に向かいます…。
その昔、この辺りには1000を越える古墳(大昔のお墓)があったそうです。
今でも300ぐらいは残っているそうです。
この平原古墳群の看板には50の古墳の記載がありました。
ちなみにコレ、古墳…。
そのなかには、入り口が開いているのも…。
中に入ろうとしましたが…。
不気味で、これ以上入れませんでした(笑)
ココからグイグイ、山をトコトコ登って行きます…。
到着したのは、標高802mの鷹取山頂上♪
(頂上のスグ近くまで、バイクで登れます♪)
頂上を表す三角点と石碑。
頂上という事もあり、パノラマ感サイコーでした♪
僅かながら有明海を見渡せ、その奥には島原半島の雲仙・普賢岳がうっすら見れました♪
ちなみに、位置関係はこんな感じ…。
結構、遠くまで見渡せてビックリしました!!!!
そして、鷹取山頂上のスグ近くの耳納ハンググライダー発進基地へ…。
↑↑ 黄昏中のワタクシ…。
写真中央の山の向こう側は福岡市です…。
とても寒かったですが、水筒で持って来たコーヒーを飲んでマッタリしてました♪
とても気持ち良かったデス♪
20〜30分、マッタリして帰路につきました…。
そして、いつものバイク屋さんでオイル交換と、リコールの燃料ポンプの交換♪
オイル交換と燃料ポンプ交換で、20分かかりませんでした♪
あまりの早技にビックリです♪
↓↓ カッコ悪いリコール済みステッカーもバッチリ♪
…でも、貼り方にセンスを感じます(笑)
さて、次回はドコに行こうかね〜♪