夏期講習〜完全変態 | 2025年に中学受験する娘と受験に失敗し続けた弁護士パパの奮闘記

2025年に中学受験する娘と受験に失敗し続けた弁護士パパの奮闘記

2023年の中学受験を完了した息子と、2025年(24年2月現在新小学6年生)の中学受験を目指す娘とパパの奮闘記。

夏期講習始まりました。

 

今年は、例年よりも夏休みが短いことが考慮されたせいか、土日を中心に夏期講習が行われています。

 

6年生(受験生!勝負の夏!!)は、日によっては、6時間目まで学校の授業を受けた後、塾の夏期講習に行くということもあるようですが、まだ4年生の息子をもつ親としては、夏期講習が土日に集中していると、むしろ、家族旅行を計画するためには、比較的すいている平日に企画し易かったり、子供の勉強を見るにしても、塾のあった土日に集中して一週間の方針を立てられたりするなど、むしろメリットの方が多いくらいでございます。

 

さて、そんな夏期講習ですが、初日の理科の授業で、息子が「完全変態」について勉強してきました。

 

「完全都会っ子」の息子にとって、普段目にすることのほとんどない昆虫の変態は、まさに異世界の出来事のようです。

 

机に向かって理科の宿題に取りかかろうとしても、(男の子あるあるですが)「変態!変態!!へんたーい( ̄ー ̄)」と叫んで大喜びで、勉強どころではなかったのですが、実際のところは、「一体どの昆虫がさなぎを経て成虫になり、どの昆虫が幼虫から直接成虫になるのか」についてはよく分かっていないようでした(完全変態と不完全変態は、昆虫の成長過程において「さなぎ」というライフステップを踏むかどうかによって決まります。)。

 

カブトムシくらい知名度の高い昆虫はともかく、他の昆虫については、「もうそれは覚えるしかないよね」と諦めて、表に昆虫の名前を、裏に完全変態か不完全変態かを、それぞれ書いた、昆虫の単語カードでも作ってあげて、それを持ち歩かせ、ことある毎に暗記させ。。。というように、子供に無理矢理覚えさせるのも一つの手なのかもしれません。しかしながら、これをやってしまうと、子供はそもそも昆虫に興味を持つどころか、昆虫嫌いになりかねないので、いつものように、ネットで何か良い素材はないかと探してみたところ、良いサイトを見つけました!

 

NHK for School (クリップ)

 

 

「育ち方」などのキーワードで検索をかけると、「コオロギの育ち方」「トンボの育ち方」「タガメの成長」などが出てきます。

植物や昆虫の成長を実際に観察するのは難しいことも多いので、こういう動画が多数掲載されていると本当に助かります。子供も興味津々で食い入るようにこれらの動画を観ています。また、完全に余談ですが、「香川照之の昆虫すごいぞ」なども見られるようになっています笑。

 

昆虫の成長以外にも、インゲンマメの発芽の様子や、「子葉を全て取ったインゲンマメは発芽するか」といった実験動画など、植物分野に関しても、色々参考になりそうな動画が掲載されています。塾のテキストのイラストや写真だけではイメージがしにくいものは、こういったサイトを参考にするのが非常に有効であるように思いました。子供に任せていると、のべつ幕無しに動画を観たがるので、親がある程度選別した上で、このような動画を見させることで、視覚的・感覚的に理解し、記憶に定着させるということができるのではないかと思いました。

 

しかし、それにしても、「香川照之の昆虫すごいぞ」は本当にすごいです。。。笑 大御所俳優がカマキリの着ぐるみを身につけて、信じられない熱量をもって昆虫について語るという。。。笑 どろんこ・水浸しになってお目当ての昆虫を探すのは当たり前で、タガメの放送回などは本当に大変そうでした。笑 この姿を見てしまうと、半沢直樹のにっくき敵が、単なる昆虫好きの好好爺に見えてくるから不思議です。倍返しも半減します笑

 

片方だけで結構ですので

1ぽちお願いいたします!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ