ゴルフスクール 右手のグリッププレッシャーを無くすこと | かぶと虫の大冒険 ~ぶらつくバスはいずこやら
昨日は
日中の一人ラウンドの後
夜はルフスクール
by RK女史レッスンプロ
 
で、ものすごい
傘そして雷
 
そのせいで
スクール以外の2階はクローズで
しかもアイアンしか打てず
 
まぁでも
日中のラウンドでの
ダメだったことの確認(反省)ってことで
ラウンドの直後こそ
スクールに来たかったので
 
 
やはり
左手人差し指ピーンでの
グリップの感じだとか
手首を柔らかく使うことだったり
そのコックを解かないことだったり
縦のライン意識で
五木ることだったり
そのあたりをチェック
 ラウンドで出来なかったのは何か
 一番はコック解かず(L字キープ)かな
 
 
で、打てば打つほど
なんだかヒドイことにもやもや
 当たりといいボールの軌道といい
 
意識の中で
何が一番重要なのかもやもや
 五木だろうか
もっともっと
グリッププレシャーを無くさないと
ダメかな
 
 
プロからのアドバイスは
入りが浅いとのこと
バックスイングが小さくなっている
で、右サイドが残り過ぎているとのこと
左肩を顎の下に入れて
それに当たりが不安定なのに対して
テークバックでフェースが
めっちゃ被っており
そのあたりの上げた時の
クラブの位置・向きを意識して
でも、何かを意識すればするほど
おかしなことになってくる
 ちゃんと当たっていない
 頭を叩いているし
総じて力んでいる
力が入り過ぎている
体をグニャグニャにして
ブラブラのイメージ
タコのようにタコ
呼吸も悪い(呼吸も大事)
一旦息を吐ききってから
スイング(インパクト)するように
 吐きながら打つくらいで
 テニスなんかでもそうだな
 Jrにはあえて声(音)を
 出しながら打て教えるし
 
 
特に
右手のプレッシャーを無くすことで
だいぶ良くなってきた
 
グリップ(力加減)一つで
こうも変わるかと
グリッププレッシャーって
何となく気付いていたのに…
 
左手人差し指ピーンで
いつの間にか右手に力が入っていた
右手に頼っていた
バックスイングとかも
力が入り過ぎて
体にブレーキが掛かっていたかな
 ラウンドでもそうなっていたのだ
 
 
なによりも
力を抜くこと
右手のグリッププレッシャーを無くすこと
右手は添えるだけ

 
力を抜く(リズム)という意味では
ワッグルしながら打つのもアリ
 そういや最近ワッグルとかしてないや
 
 
やっぱラウンドの後に
その日のうちに
スクールに来た方がいいな
 
 

本日のゴルフノート鉛筆

左手人差し指をピーンのグリップで

 右手のグリッププレッシャーを無くして

●始動をゆっくり、そっと

 右足前までゆっくり

手首を柔らかく使って

コックを解かず

●縦のラインを意識して五木る

頭を残し切る

●タコをイメージしたスイングで