《430》✨畏怖……if……百物語✨#7~オペラ座の怪人⁉️✨ | 別天光戸の徒然音楽日記

別天光戸の徒然音楽日記

60年代~70年代の、オールドロック~ハードロック、プログレッシブロックが好きです。70年代~80年代の、テクニカル系ロック、ジャズフュージョンも好きです。曜日別にテーマを分けて、音楽に関連付けたブログを、徒然なるままに綴っていきます!




百物語とは……

日本の伝統的な、怪談会の形式である……




百本のローソクに、をともし……

語り手が、怪談1話終えるごとに……

1本ずつ、を消してゆく……

そして……




最後の、1話が終わって……

ローソクのが、消えたとき……




漆黒の、の中に……

本物の、物の怪が現れると言う……




恐怖は、感染する……

畏怖……if……




一度、始めたら……

決して、戻ることはできない……




⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎

畏怖……if……百物語

#7~オペラ座の、怪人⁉️



《オペラ座の怪人》は……

2004年に、アメリカで製作された……

ジョエル・シューマッカー監督・脚本の……

ミュージカル映画である……




音楽担当の、アンドルー・ロイド・ウェバーが、

1986年に製作した、ミュージカルを、

映画化したものであるが……




原作は、フランスの作家ガストン・ルルーが……

1909年に発表した、小説であった……




19世紀の、パリ国立オペラで実際に起きた……

オペラ座に住み着く怪人と、クリスティーヌとの

不思議な悲恋を、描いた作品だったが……




ここ日本にも、恐ろしい怪人がいた……

町田村という、小さな山村の片隅に……

怪人、いや……むしろ、変人が居たのだ❕

それが……





この男だ❕

仮に、梅頭 2:50 としておこう……

この変人の、梅頭 2:50 は……




とにかく、オッパイが大好きであった❕

そして、パイ好きな梅頭は……




アップルパイも、好きであった……

そして、パイに飽き足りない梅頭は……




アップルそのものも、好きになったのだ❕

ん❔ パイ、どこ行った……⁉️

しかし、さすがの梅頭も甘いものに飽き……

そして、次に狙ったのが……



すっぱい梅 ⁉️

甘いものへの、反動か……❔

梅頭は、を食べ過ぎてしまったようだ……


すっぱいは、しっぱいだった……

やっぱり、オッパイが良かった……

梅頭は、村を出て上京した……




浅草を、さ迷いながら……

タダで、オッパイが見られる方法を探した……

すると、そのとき❕




あっ❕ ここは❔

まさに、梅頭にピッタリの場所だった❕




こうして、梅頭は……




タダで、オッパイを見ながら……




お金が貰える、住み込みの仕事を手に入れた❕



umeさん、良かったね……

(⌒‐⌒)

かくして、梅頭は……

オペラ座の怪人ならぬ……

ロック座の変人となったのだ❕




ブーン………ブーン………ブーン……
ブーン………ブーン………ブーン……


⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎


4th『A Night At The Opera』1975年リリース
(オペラ座の夜)


~🎙️クイーン
~「The Prophet´s Song」(予言者の歌)🎬


ブーン………ブーン………ブーン……
ブーン………ブーン………ブーン……


~🎙️クィーン
~「Bohemian Rhapsody」🎬


ブーン………ブーン………ブーン……
ブーン………ブーン………ブーン……


⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎⛎


7th『World Record』1976年リリース


ブーン………ブーン………ブーン……
ブーン………ブーン………ブーン……


~🎙️ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター
~「Masks」


ブーン………ブーン………ブーン……
ブーン………ブーン………ブーン……


~🎙️ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター
~「Wondering」


ブーン………ブーン………ブーン……
ブーン………ブーン………ブーン……




ブーン………ブーン………ブーン……
ブーン………ブーン………ブーン……


⛎⛎⛎つ⛎⛎⛎づ⛎⛎⛎く⛎⛎⛎




ブーン………ブーン………ブーン……
ブーン………ブーン………ブーン……




ブーン………ブーン………ブーン……
ブーン………ブーン………ブーン……