『世界の果てまでイッテQ!』 海の生き物 | パンデモニウム

パンデモニウム

日々の気になるコト・モノを万魔のごとく脈絡なく取り上げていきます

※何度かのブログフォーマット変更により改行ポイントがずれてしまい、ほとんどのページがガタガタになっております。
読み難くて申し訳ないです。

1日の 『世界の果てまでイッテQ!』 は、

海洋生物スペシャル

でした (´∀`)


珍獣ハンターイモト in アルゼンチン


オルカアタック・・・シャチが浜に乗り上げ、オタリアを捕らえる瞬間。

           満潮(午前11時)の前後、6時間しかチャンスが無いのです。

           シャチというとよく紹介される映像ですが、普通のシャチで

          成功率30%くらい、しかも戻れなくなる可能性も有る為、まさに

          命がけなのです。


シャチ・・・大きいもので体長:10m、体重:9トン、時速50~70㎞/hで泳ぎます。

      寿命が80歳というのは最高齢で、平均寿命は30~50歳程。

      食性や形態によって大きく3つのタイプに分かれます。

      群は母系社会で、出産経験が無い若い雌が乳母役をすることが知られ

     ます。

      イルカと同様にエコーロケーション能力を持ちますが、群(家族)毎に

     方言のようなものが有り、親から子へ受け継がれるようです。

      前項 「『飛び出せ!科学くん』 in 知床」  も参照して下さい。



パンデモニウム-シャチ02 オルカアタック



オタリア・・・哺乳綱ネコ(食肉)目アシカ科オタリア属

       大人の雄で、体長:2.6m、体重:300㎏程

       1頭の雄に対し、10頭程のハレムを形成します。

       魚、イカ、ペンギンを食べます。


 ↓ Wikipedia より


パンデモニウム-オタリア01



マゼランペンギン・・・鳥綱ペンギン目ペンギン科フンボルトペンギン属

             5~8月の繁殖期には、陸に上がり、アルゼンチンの保護区

            では50万羽が集まります。

             オシドリは、季節毎にペアを変えますが、マゼランペンギン

            の番(つがい)は長く続きます。


 ↓ Wikipedia より


パンデモニウム-マゼランペンギン01



黄金に輝く魚の群れ ゴールデンウォールを追え!

タイ・タオ島。 ロケは、金子貴俊(オーシャン金子)さん


ゴールデンウォール・・・キンセンフエダイの数十万匹の群。

               雨期に、養分を含んだ水が海に流れ込み、プランクトンが

              増え、コレを狙ってキンセンフエダイが集まるのです。


キンセンフエダイ・・・条鰭綱スズキ目フエダイ科フエダイ属

             太い黄色縦帯が口吻端から目を通り、尾柄部に走ります。


パンデモニウム-キンセンフエダイ01



イバラカンザシ・・・多毛綱ケヤリムシ目カンザシゴカイ科イバラカンザシ属

            ゴカイの仲間です。

            英名では「クリスマスツリー・ワーム」、カンザシといい、シャレ

           た名前ですね (^ω^)

            ツリーの部分は鰓冠(さいかん)と呼び、2本で1対、浮遊生物

           を捕えて口に運んだり、鰓(えら)として呼吸する為に使います。

            本体は、サンゴなどに空けた穴に隠しており、微かな刺激で

           鰓冠を引っ込めます(サンゴに負担は無いようです)。

            同種であっても、色の変異は大きいです。


パンデモニウム-イバラカンザシ01
                                                                                     

 ↓ エルンスト・ヘッケル 『Kunstformen der Natur』 (1904) より

   ゴカイ、ウミケムシ類など


パンデモニウム-エルンスト・ヘッケル01



ジンベエザメ・・・前項 「『飛び出せ!科学くん SP』 その2:動物編②」  を参照

         して下さい。


結局、ゴールデンウォールと呼べる程の群は撮影出来ず、ジンベエザメに

救われた格好です。・・・まぁ、まさに「水物」ですからね・・・(;^ω^)



イッテQ!水族館プロジェクト

インドネシア・バリ島。 ロケは、Wエンジン・チャンカワイさん。


ハナヒゲウツボ・・・条鰭綱ウナギ目ウツボ科ハナヒゲウツボ属(1属1種)

            最大で全長:130㎝。

            2対有る鼻孔の内、1対が管状に伸び、花びら状になっている

           のが特徴であり、名の由来です。

            生活史は、成長と共に体色が変化し、性転換を行います。

           幼魚(黒に黄色のライン)→成魚:雄(青に黄色)→成魚:雌

           (黄色)


パンデモニウム-ハナヒゲウツボ04
                                                                                  

 ↓ Wikipedia より  幼魚


パンデモニウム-ハナヒゲウツボ02 幼魚
                                                                                   

 ↓ Wikipedia より  成魚:雄


パンデモニウム-ハナヒゲウツボ01
                                                                                   

 ↓ 成魚:雌


パンデモニウム-ハナヒゲウツボ03 雌


カクレクマノミ・・・条鰭綱スズキ目スズメダイ科クマノミ属

           イソギンチャクとの共生関係が有名。

           映画 『ファインディング・ニモ』 で一躍人気になり、その弊害

          として世界中で乱獲され、急激に数を減らしました。


 ↓ Wikipedia より(以下3点)


パンデモニウム-カクレクマノミ02


パンデモニウム-カクレクマノミ01



ヘラヤガラ・・・条鰭綱トゲウオ目ヘラヤガラ科ヘラヤガラ属

         形状は、極めて細長く、吻が長いので、英名で「トランペット

        フィッシュ」 「ペインテッド・フルート・マウス」などと呼ばれます。

         吻の長さが共通していますが、タツノオトシゴやヨウジウオの仲間

        です。

         この吻で、エサを吸い込んで食べます。

         体色は、レモンイエローから暗褐色まで、変異が激しいです。

         逆立ち泳ぎをしたりする習性が知られています。


パンデモニウム-ヘラヤガラ01










魚類 (世界大博物図鑑(2))/荒俣 宏
¥16,311
Amazon.co.jp


水生無脊椎動物 (世界大博物図鑑(別巻2))/荒俣 宏
¥13,252
Amazon.co.jp


クマノミガイドブック/ジャック・T. モイヤー
¥2,310
Amazon.co.jp


ペンギンガイドブック/藤原 幸一
¥2,730
Amazon.co.jp