訪問ありがとうございます、うさ子ですうさぎ
 
 
こちらのブログでは
スピリチュアルリーディングを得意とする
私の整体の師匠であるパンダ先生との
やりとりをメインに投稿していきますキラキラ
 
かつ、私のアロマレシピの備忘録ですクローバー

 

リーディングする人や状況によって

メッセージが変わってくる可能性もあります流れ星
 
そして、私にとって理解しやすい
スピリュアルメッセージを
降ろしてもらっているようです。
 

「パンダ先生には、こう観えるらしい」

というスタンスで楽しんでいただければ

と思いますニコニコ

 
 
タロットカードの意味を
スピリチュアルリーディングで解説
★タロットの真理★

占星術の天体のエネルギーを
スピリチュアルリーディング

 

 

●気力●
 

 
パンダ「アカシア…?」

うさぎ「…は?」
 
パンダ「アカシアみたいな名前のやつ
ありませんか?」
 
うさぎ「…カシアですか?
シナモンっぽい?」

パンダ「それです!
 
カシア
ゼラニウム
ジンジャー
です」

うさぎ「刺激的ですね!

アカシアって
ハチミツかと思いましたハチ

理由は?」

パンダ「カシアが興奮というか
気を高める作用があるらしく
意識を高めます。

ゼラニウムは
安定というか、
落ち着きみたいな感じです。

ジンジャーは
目がさめるらしいですよ」

うさぎ「ジンジャーはよく
目がさめるって
リーディングに出てますけど目

起きるという意味で
目が覚めるですか?」

パンダ「覚醒の方の目が醒めるかな(笑)」

うさぎ「何かそういう時期なんですか?」

パンダ「そういう時期ですね。

視野が狭くなりやすい頃みたいです」

うさぎ「なんで?」

パンダ「この梅雨のジメジメだったり
気温差だったり
世の動向だったりらしいですよ」

うさぎ「ディフューズですよね」

パンダ「ディフューズでが良いですね。

空間をそういう空間にした方が良いです」

うさぎ「何滴ですか?」

パンダ「カシア 3滴
ゼラニウム 1滴
ジンジャー 2滴
ですね」

うさぎ「カシア強っ!」

パンダ「お好みで
ゼラニウムを…
ゼラニウムでは
あまり調整できないようですね。

ジンジャーを足したり減らしたりして
調整してください!」

うさぎ「場合によってゼラニウム
ということですか?」

パンダ「そうですね。

ゼラニウムが好きな人とかね。

ということは居るんでしょうね
ゼラニウム好きが(笑)」

うさぎ「ブレンド名は?」

パンダ「“気力”です」

うさぎ「気付けになりそうな感じ
ではありますが」

パンダ「個人的には
6月抜けて
ちょっと緩みたいですけどねぇ」

うさぎ「占星術的には最近
ちょっと火星が強いんですよ。

火星はエネルギッシュに
ということなんですが
強いということは
そのエネルギーを使った方が
上手くいくということなんです」

パンダ「あー、なるほど。

確かに今はエネルギーが強くて
強引な力を使って
扉を閉めようをしている人が
多いらしいです。

変化させないように使うらしいですね。

世の中の動きとしては保守的ですよね。

状況が動いてほしくない人たちが
止める方に力を使っています」

うさぎ「このブレンドを
扉を開けるために使うんですね」

パンダ「開けたり、動いたりですね」

 

 

うさぎうさ子のコメント

 

昨年のも参考にしてくださいねルンルン


『【アロマレシピ】 7月のオススメブレンド ブレインウォッシュ』訪問ありがとうございます、うさ子です  こちらのブログではスピリチュアルリーディングを得意とする私の整体の師匠であるパンダ先生とのやりとりをメインに投稿してい…リンクameblo.jp


カシアは桂皮と呼ばれ

シナモンの近縁種です


シナモンの近縁種は多く

シナモンバークやニッケイと

香りが似ていますが

これらは全て別々の木です。


シナモンの近縁種は

最も古いスパイスのひとつで

古代バビロニアの粘土板や、

古代エジプトの古文書

旧約聖書にも

その名が記されており


紀元前3000年から

世界各地で薬用や香りとして

用いられてきました。


日本へは飛鳥時代に

唐文化の一つとしてもたらされ、

正倉院の薬帳にその名が見られ

5種類の桂皮が収められています。


カシアの香りは力強くスパイシー。

心を温め、リラックスさせ
健やかな心身の維持に役立つ

怒りを鎮めて
熱意や感謝のエネルギーに変える
とされています。

血液の循環を促し
免疫システムの向上させる
働きがあります。

吐き気や胃炎、頭痛、
口臭予防にも良いと
言われています。

肌への刺激が強いので
注意してご使用ください。

 

※注意書き
doTERRA社のエッセンシャルオイルは、純度・品質ともに高グレードなものです。
そのため、食品添加物として経口摂取できるオイルが数多くあります。
他社のエッセンシャルオイルでは注意事項を確認し、そちらに従って下さい。
体質により反応は変わりますので、アロマテラピーは必ずパッチテスト等をされた上で、あくまでも自己責任で活用ください。
使用の際は禁忌事項を守り正しくお使いください。

読んでいただきありがとうございますイエローハーツ

 

 

 

LINE@初回登録時限定

パンダ先生から無料で

ワンポイントリーディングメッセージをお送りしますパンダ

 

・人間関係

・仕事

・恋愛

どれかから選んで一言メッセージください。

ご希望が無ければ、こちらでリーディングします下矢印

 
友だち追加

@aes5040a

感想や質問など、何か気になることがあれば
お気軽にメッセージ下さいルンルン