こんにちわ♪
先日のユニバホラーメイズ体験や
陶芸個展のネタも投稿したいのですが
本日は…とうとう決断した
投資の損切りについて
心のキズが深い内に
今後の教訓として書き残しておこうと思います
私🐼は少額ですが
日本の個別銘柄に投資する
一応個人投資家!であります
今時の子供のお年玉よりも大した事ない額かもしれませんが
数年前からコツコツ個別株を売り買いしてまして
それ以前は投資の勉強も
金融や世界情勢、国内政治にも
全く関心も持ってなかったです
正直、プロに任せて勝手に増えてくれるのが一番楽だと思ってました
大手証券会社の勧めるパッケージ商品や
父の勧める老舗の企業に
言われるがまま何も考えず
買って放ったらかしの時期も
しかし
約5年前にこれではいけない!
人頼みで考えないことのリスクについても気付き出し
自分で調べて
自分で知識を求め
自分で選んだ企業の株を買う
そんな当たり前のことをやっと始めだしました
実際、父も高齢ですし
指南を受けられる内は良いですが
その後はどうするの?
どんどん不安は募りました
証券会社から勧められたファンドラップなどは良い商品かもしれませんが
年間手数料も掛かりますし
数字的にも大した利益ともいえませんでした
外国債券についても然り
数年前に暴落のタイミングでは微々たる利益から
一気に損失へ転落
解約の申し入れをしても
窓口にての手続きでしたので
①書面での送付か
(必要書類を送ってもらい記入後に返送、日数はかかります)
②担当者との約束時間に店頭に向かいその場で手続きする
の2択となりました
一刻も早く解約したかったので
担当者の都合がつくまで2日間ほど待ち
その間にも損失は膨らんでしまいました
そしてファンドラップは株式だけではなく
国内、海外、様々な商品の組入れなので
為替も含めて全てが現金化するのにも10日程要しました
別にファンドラップやパッケージ商品が悪いと言ってる訳ではなく
私🐼が解約した時期が悪かっただけのことで
世界が平時の時には少額ながら利益もありましたし
結局はタイミングの問題だと思います
それでも数年預託してる割には
リスク度数が低い設定であっても
成績は大したことなかったというのが感想です
他にも証券会社の担当に勧められた米国株も数株ですが
買って2年ほど持ち続けましたが
その期間は誰もが知ってる有名な会社ではあっても長い期間下がり続けました
これについては為替差益も出たので微額ながらプラスでした
しかし所有期間を考えても利回りといえるようなものでもありませんでした
結局、証券会社の社員さんは
自社の利益や手数料
もしくは自分の売上ノルマの方が重要で
お客が儲かるか儲からないかは二の次かなと
だから証券会社が売りたい品をお客様に提案する
どこの商売でもそうですよね
間違ってはいないです
金融商品を扱う銀行でも同じだと思います
そして勧められた商品を買うかどうかは結局はお客である個人投資家の判断なのです
例え株価やETFが下がっても
文句を言うのは責任転嫁
結局は自分の判断が間違っていたということ
全てを現金化してからは
その資金で日本の個別株を
日頃のニュースやSNS
企業の適時開示を参考に
自分に合う企業を選んで売り買いする月日を過ごしました
急に降って湧いた情報に乗っかって
買って失敗した銘柄もありましたし
失敗と成功体験の繰り返し
色んな体験をして
少しずつ自分の投資スタイルを確立していく
日々模索を繰り返し
現在に至ります
そんな自身のポートフォリオの中でも
ずっと損失を叩き出す数社の株
これは元々
機械技術系、ハイテク分野好きの父が勧めてくれた銘柄で
配当もほぼないに等しいキャピタル目線の会社達
昭和世代の男性って
こういうモノ作りの会社が大好きなんだよね…
長年持ってても配当も少し
年々株価は下がっていって
このインフレご時世に下がる株ってそんなにないよな💧
それでも
「持ってればいつかは上がる」が信条の父の気持ちも分かるので
ずっとホールドしてました
別に父が勧めてくれた銘柄でちゃんと値が上がったものもありますし
恨んだり怒りが湧くといったことはないです
だって当時に買ったのは自分なんだから
その銘柄の株主総会にも参加したり
日々の値動きや情報も見聞きしながら
この企業のやり方は気に食わない
この会社の創業者の考えは現代にそぐわない
…持ってるだけでストレス…
と感じるようになりました
今年に入って
一時期株価が持ち直しそうなタイミングもありましたが
不正会計とか不透明な情報も続き
株価は更に低迷
月曜日にようやく売ろうと決心したのですが
父と朝の挨拶を交わして
何気なく株を売る話をしてしまったのが失敗でした
「今売らなくてもええ」
父のその一言で…売れなかった…
私よりも長い年月、投資経験のある先人の言葉は重かったです
そして2日経過後
その企業の開示情報は世間や投資家を更に失望させ
PTSでも値は下がり
本日の場中にも下がり続けました
もう無理や
この会社には付き合ってられない
今売ると、私の投資経験上では結構な損切りになるけれど
感情的な叩き売りではないし
例え今後、値が上がってきても別にいいやって判断して
後場に全部売っぱらいました
売ったら…スッキリした
もうウダウダとチャートを確認しなくてもいい
失敗を認めることが出来なくて
何でもっと早く行動に移せなかったのか
自分への叱責と
やっと行動出来たスッキリ感で今に至ります
今回の損切り額は
下手したら香港のディズニーランドとか余裕で行けた額かもしれないけれど
損失の痛みが深い分
絶対に同じ轍は踏まない、踏んではいけない
そう感じてます
父に簡潔に報告してみましたが
意外と「そうか〰」と
ガッカリするでも何でもなく
そんな程度だったんだなって
(父自身も随分前に投資からは引退してますしお金も全くないです😅)
あんなに悩んだのは父を気にしてというよりも
自分の判断に迷いが混じってた
自分自身の問題だったのです
今回、損切りした会社以外にも
あと3社ほど
含み損は今回の企業程ではないですが
同じ経緯のものが残ってて
本当に嫌気がさしたり
先の展望が期待できないと判断した場合には
スパッと売ってしまおうと思ってます
今回の決断がこれからの自分の糧となりますように
でも投資の成功と失敗の基準なんてないし
自身のライフスタイルや許容リスク
利確と損切り
投資の正解は誰かの物差しで測れません
自信を持って行いましょう
あ〰スッキリした😁
長文失礼しました
せめて可愛いHAMIDEESでも貼っておきます♪


