2025/01/14 ぬい活にホネってあり? | パンダラダラの適当な毎日

パンダラダラの適当な毎日

某SNSで育てていたセトルリンが今でも大好きで始めたアメブロ

姉の猫じょんさんの闘病介護を終え、暫くして確執のタンマリあるHAHA(母)の予期せぬ孤独死。残された老い猫みぃさんと事故物件となったゴミ屋敷片付け一段落
鬱憤ハキダメ独り言記録です。

先日はぬい活として

USJのレアキャラであるモッピーのぬいにトイスケルトンという骨組みを入れたブログを投稿しました


この写真、何か気に入ってるw

お陰様でインパ時にはなんちゃってクリスマス衣装姿も可愛いとお言葉や笑顔を頂き

ぬい親として嬉しいひと時を過ごさせてもらいました

ありがとうございます♪



ところでトイスケルトンというお品について

自分のぬいぐるみを自立させたりぬい撮りを楽しみたいという人もたくさんいらっしゃると思います


そこで私がトイスケルトンを入れるまでの不安や葛藤など記録してみようと思います

誰かの参考になりましたら


まずぬいぐるみを自立させる方法には


その①お願い

市販されてるドール用スタンドやワイヤータイプを補助的にぬいに添える方法


その②お願い

ぬいぐるみの中に骨組みを仕込む方法(手術が必要です)




この2択

は簡単に自立させられるけど単純に荷物が増える、そして補助スタンドなどが丸見えになる


はぬいぐるみの縫い目を解いて骨を入れ込む手間が必要(そしてぬいぐるみが可愛そうという気持ちにもなる)

また骨組が入ることで重くなる、堅くなるのではという不安など


この辺り、ネット検索してみると骨を入れて失敗したという方もそれなりにいらっしゃって

抱きしめた時の柔らかな感触がなくなった

充填物(綿と骨)とのバランスが上手くいかず以前の顔立ちやフォルムが変わってしまったなどです


同じぬいぐるみでも顔のイメージは重要ですから可愛く思えなくなったら残念です


トイスケルトン自体は頭にほぼ骨のないタイプ(首を傾げる必要がなければ)やお好みで販売店で組み替えてもらうことも可能ですので相談されるのも良いかと思います

実際、私も京都の店鋪へ現物のぬいぐるみを持参してトイスケルトンのパーツ追加でシッポを付けたり手足の長さを調節してもらいました

(追加料金は掛かりますが初めてだったもので)

シッポも元々は考えてなかったけど頭が大きくてバランス的に立たせるのは難しいかも、3本目の足と考えての付け足し提案を貰いました

まぁ自分判断で足先にプラ板仕込んだりして立つようには工夫してみました



またフリマサイトなどでもトイスケルトンや類似品を安値で販売されてる出品者やお店も多数存在します


私のモッピーの場合(身長約23センチ)

お店で基本の素体1200円程+追加パーツで1450円前後だったと思います

一瞬、思ったよりも高いとも思いましたが仕込む際のアドバイスなども世間話の中で頂けたので初心者には助かりました



他にはフリマサイトに同じような体格でのトイスケルトンを700円程で販売されてる方もいました

でもトイスケルトンタイプは専用のプライヤー器具がないと固くてパーツを増やしたり減らしたり簡単に出来ないのです


普段なら何でも力技で乗り切る私でもこのトイスケルトンのパーツ追加は無理でした

外すのは食い切りやニッパー使えばギリギリ外せるけど大変よ🫨


プライヤー自体は3500円程度の価格なので揃えて好みのぬいぐるみサイズに組むことも出来ますが骨パーツ込みの一式で10000円以上にはなります

複数ぬいぐるみに仕込む必要がなければ割高です

業者出来るやん



また以前は100均のセリアさんで【ぬいボーン】という小さなぬいぐるみ用の簡易な骨組みも売ってましたが現在廃盤だそうです





他にも手芸屋さんにて3サイズのみですが【ぬいスケルトン】というお品も販売されてます



実はこの品のLサイズ(800円程)も一旦購入したのですが腕の可動域がモッピーには向かなく保管してます

(無駄遣い💧)


器用な方ではステンレスワイヤーを自分でネジネジしてぬいぐるみサイズにして骨の代わりに手術して入れ込む方も

私もこの方法考えたのですが、自作してぬいからワイヤーが飛び出したり生地を突き破ったりするのは嫌なので却下しました

サビの不安もありますがステンレス素材なら大丈夫なんかな?



以上が骨組みの選択肢です

お値段や可動域、ぬいぐるみのサイズなどで選んでみて下さい



トイスケルトンの主な需要はやはりD界隈のダッフィーさん一派向けに組まれた物です

ダッフィー用

ステラルー用など検索すれば沢山あるのでサイズ間違いがなく購入出来て羨ましい

(モッピーはどこまでいっても少数派やからな、手足も短いし…)



そして自分ではぬいぐるみの手術は出来ない方にも

トイスケルトン販売先のPARABOXさんでは代行作業もトイスケルトン価格+手術価格にて対応してもらえるようです

お店に問い合わせてぬいぐるみを送付すれば時間は掛かっても熟練スタッフ?が加工してくださるようです



そして私のモッピーですが

前のブログにも書きましたが

ぬいぐるみ本体の足や手が縫い込まれていたので背中の一部を開けて骨を入れる一般的な方法では無理でした

ここでお店に依頼する選択肢はなくなりました

もし受けて頂けたとしても手間分、料金どないなるか怖くて聞けなかった滝汗


体の前身頃部分である首元意外の腕から脇、股部分まで糸を解いて手足を一旦取り外し、一つ一つ袋状に留め直す大手術


USJさん、モッピーの手足の縫い方普通でお願いしたいわ🙄


5時間位掛かったんやで〰(知らんがな!)



手術前、柔らかな手足
足も内股で恥ずかしがり屋さん風に思える

こちらは術後のスッポンポンモッピー
顔は同じでもパワフル感みなぎるぜ



そしてトイスケルトンを入れた感想ですが

程よい重さが心地よい

モッピー用のトイスケルトンは約30g程度

ゴツゴツした骨をフェルトに包む作業もしたのでぬいぐるみ本体に35から40g程の加算です


不安になるほどの重いぬいぐるみにはなりません


そして手足がプランプラン仕様だったモッピーはかっちりした固太りぬいの感触に

見た目のフォルムは大きく変わらないけど手足の存在感が増して可愛くなったと思います

グリーティングで会った本物のモッピーは駆け出したりキレキレの動きをする元気パワーなイメージなので


ぬいぐるみモッピーも立ったり手足を上げたり出来るので活発な感じが加わりました



またぬいぐるみの紛失防止にぬいハーネスも作ったのですが手がしっかりポーズを取れるのでハーネスも保持しやすくなりました

柔らかい体だとクタッとハーネスに負けて捕獲されてるみたいになってまう



ハーネスの造りはシンプル
腕を通してお腹でロック



ハーネスを付けたやんちゃなモッピー


総評として

少しお値段と手間は掛かったけど

トイスケルトンを入れて私的に正解だったと今では思います


ぬいぐるみを開くのは確かに可愛そう、針でチクチクするのは痛々しいとも思えますが


お迎えしたぬいぐるみと一緒に楽しい時間を過ごしたり連れ歩いたり、思い出を作ることのほうが重要だと感じました


好き勝手し放題?!🤣


出掛けたり

ぬい撮りしたり

グリーティングで本物キャラに披露してお話したり映り込ませたり

衣装を作ったり


私の中での必要なぬい活、ユニ活、推し活に役立てばなって思いました




クッキーにナデナデされたのは嬉しかったわ🍪
でも顔が見切れてる🫣



ぬいぐるみの骨に悩んでる方、入れるのも入れないのもぬいぐるみを大切にしてることに間違いはないです

大切な子と素敵な日々を過ごしてくださいね!



そして…

ゆにばぁ〰

モッピーをもっと推さんか〰い!!!


クールジャパンとか色々と人気があるコンテンツ採用するのも楽しいし儲かるんやろけど


ハミクマ様モッピーとかウッディー・ウッドペッカーとか


ユニバ独自のキャラクターをもっと大切にして下さい!

(ハミクマ様含むHAMIDEESは大事にされてるか…

なんたって秋の稼ぎ頭やからな)




せっかくここでしか会えないキャラクターの子なんやから

レアなんやから

他では宣伝もアピールも出来ないんだよ


お願いしまーす✨